[unable to retrieve full-text content]
普通の女子大生がアイドルに“推される”韓国ドラマ『プレイ・プリ ... 岩手日報からの記事と詳細 ( 普通の女子大生がアイドルに“推される”韓国ドラマ『プレイ・プリ ... - 岩手日報 )
https://ift.tt/XBGnKoO
普通の
[unable to retrieve full-text content]
普通の女子大生がアイドルに“推される”韓国ドラマ『プレイ・プリ ... 岩手日報2023/12/01 9:00
つんく♂さんの原点は、中学2年生の自分にあるといいます(写真:msv/PIXTA)
シャ乱Qとして「シングルベッド」「ズルい女」などのミリオンセラーを連発、「モーニング娘。」のプロデューサーとしても「LOVEマシーン」が176万枚以上のセールスを記録し、「歴代作曲家シングル総売上ランキング」(2020年オリコン調べ)でも歴代5位にランクインしているつんく♂氏。
「ハロー!プロジェクト」をはじめ数々のヒットやプロデュースの成功から「天才」と評されることもあるつんく♂氏だが、「僕は天才ではなく凡人。でも、凡人だからこそ、天才を凌駕できる」という。
「国民的エンターテインメントプロデューサー」として今でも第一線で活躍するつんく♂氏が「凡人が結果を残すために大切にしたい視点」について解説する。
僕が考える「天才」とは、金儲けや名誉を度外視して、「やりたいこと」をひたすらやれる人だと思います。正直、うらやましいし、憧れます。
僕は、もちろん違います。バンドを始めたのも、「売れたい!」「目立ちたい!」「褒められたい!」といった動機からでした。
そして、多くの人も「凡人」のはずです。なぜなら、「本物の天才」は、ほんのひと握りの存在だからです。
もちろん、凡人の中にも(プロアマ問わず)、才能がある人はたくさんいますが、彼らも、「天才」とは違います。
あくまでも「凡人の中の優れた人たち」 なのです。
では、いたって「普通の凡人」である僕たちが結果を残すには、どうすればいいのでしょうか。
このことを、僕はこれまで、ずっと考えてきました。
凡人の僕なりに「凡人にとって大事なこと」を考え、「ある答え」にたどり着きました。
[解説]
「舞台裏」は「客席からは見えない、舞台の裏側。大道具の置き場や楽屋のある所」。転じて「ある物事が行われている裏面」という意味で使われます。例えば「明治維新の舞台裏」「舞台裏で交渉を続ける」などの例が考えられます(語の意味および用例ともに『明鏡国語辞典第3版』2021・大修館書店)。
質問にある「裏舞台」は、おそらく「表舞台」の反対ということで出てきた言い方だと考えますが、『明鏡』には「舞台裏」の項目に「「裏舞台」は誤り。」とあります。また、『三省堂国語辞典第8版』(2022)には「裏舞台」の項目はありますが、「舞台裏」に導く空見出しとして掲載されています。そのほかの辞書ではほとんどが「舞台裏」の立項があるだけで、「裏舞台」の立項はありません。
「裏舞台」と同じように「裏○○」という形になる語には、「裏街道」「裏木戸」「裏社会」「裏番組」などの語があります。新しいことばでは「裏アカウント」などのことばもあります。「裏社会」は「普通の社会とは異なる掟(おきて)で成り立っている、非合法な社会。」(『大辞林第4版』2019・三省堂)という意味です。つまり「社会の裏側」ではなく、「表に見える普通の社会の裏側にある別の社会」というふうに考えられます。「裏社会」以外の「裏〇〇」はいずれも「おもてにある普通の〇〇(街道、木戸、番組、アカウント)に対して、それと並列するように別に存在するもうひとつの〇〇」という意味です。
一方、「○○+裏」という形の語は「舞台裏」「天井裏」などがありますが、これは「〇〇の裏側」という意味です(注)。
「裏表紙」と「表紙裏」とで考えます。「おもて」の表紙に対して、背表紙をはさんで反対側を「うら」の表紙という意味で「裏表紙」。一方で、「表紙裏」は、表紙の裏の面「表紙の裏」という意味で使われます。
ただし、必ずしも「表○○」と対の形で「裏○○」があるというわけではありません(例:「裏番組」があるからといって「表番組」ということばがあるわけではない)。
さて、質問の「舞台に見えている表側ではなく、その裏側」という意味であると考えると、別の舞台があるわけではないので、「舞台裏」ということになります。
なお、「光が当たっている実際の舞台」である「表舞台」に対して、その影になっているところにもうひとつの舞台があるのだと考えれば、「裏舞台」という言い方も誤りとは言えなくなります。ただし、伝統的にはこうした言い方はあまり行われておらず、誤用であると考えられてしまいます。放送で使う場合には、伝統的な「舞台裏」を使うか、「舞台の裏側」などとしたほうがいいでしょう。あるいはただ「裏側」でも意味は十分伝わります。
注:「裏工作」は「見えないところで行う工作」、「楽屋裏」は「楽屋の内側」といったように、「裏舞台」「舞台裏」における「裏○○」「○○裏」の使い分けとは異なることばもあります。
中学の教科書では、マイナス電荷をもった電子が導線の内部を流れていく様子が示されています。
この古典的な理解では、電子は個々の粒子が気体の流れのように互いに相互作用することなく導線内を移動し、その流れが電流を形成すると考えられています。
しかし量子力学や固体物理学の領域では、電子の挙動はもっと複雑で電子間の相互作用などが重要な役割を果たしているとされています。
この場合の基本となる理論はレフ・ランダウの「フェルミ液体理論」となっています。
なにやら難しそうな理論名ですが、概要は簡単です。
中学ではケーブル内を流れる電気のことを「相互作用しない電子の粒が気体のように流れていく」と習いました。
この考えでは、気体として考えられている個々の電子の粒がどう動こうが、周りの電子の動きに影響を与えません。
一方フェルミ液体理論では、電子は負に帯電しており、常に反発し合っていることから電子同士の相互作用を考慮することが前提にされています。
電子同士の相互作用を考えているぶん、フェルミ液体理論のほうが電気の実体をより正確に考えることが可能になるのです。
そしてこの前提をもとに電気の流れを考えると、電子は互いに相互作用する準粒子として知られる塊となり、群れを成して移動することが判明しました。
「準粒子」とは元の粒子(この場合は電子)とその周囲の相互作用が組み合わさって形成される複合的な挙動を、1つのまとまり、すなわち粒子のようなものとする概念です。
ただ、いろいろな要素が混ざっているのに「粒子」とするのはやや言い過ぎなために「準粒子」と言われています。
たとえ準をつけても、複数の物理現象をまとめて粒子的なもの(準粒子)にしてしまうのは乱暴だと思う人もいるでしょう。
しかしフェルミ液体理論に従って電子の動きを数式で記述していくと、数式の形が「粒子っぽく」なってくるのです。
たとえばある物理現象を担う存在のエネルギーが、運動量と速度のかけ算で表記できる場合、その物理現象の基本は「粒子」と考えられます。
(※「粒子のエネルギー」 = 「粒子の運動量」× 「粒子の速度」)
また別の物理現象を担う存在のエネルギーが周波数と(プランク)定数のかけ算として表記できる場合、その物理現象の基本は「波」と考えられます。
(※「波のエネルギー」 = 「プランク定数」× 「周波数」)
よく量子力学において「粒子性」や「波動性」という言葉を聞きますが、量子のエネルギーが粒子バージョンの数式と波バージョンでの数式を統合した形をしていることが前提となっているのです。
(※実際にはさまざまな形態の数式が存在しますが、ここではわかりやすく代表的なものを選びました)
つまり高度な物理学における「粒子」とは、ビー玉のような球形の物体の形状を定義するものではなく、数式が粒子っぽい形をしていることを意味しているのです。
そのためランダウのフェルミ液体理論が提唱する「ケーブルの中を流れる電子は互いに相互作用を及ぼし合う液体のような塊になって流れていく準粒子である」という部分は電子の存在を否定するのではなく、電子のより正確な流れ方を記述するための言葉であることがわかるかと思います。
ただそうなると「中学レベルの話は嘘だったのか?」と疑う人もいるでしょうが、大丈夫です。
フェルミ液体理論は奇跡的とも言える理論であり、電子たちの群れ(準粒子)の質量項を少し調整するだけで、電流を電子の動きとして書き直すことができるのです。
物理学においては、真実をそのままの形で使用するのはしばしば困難であるため「さしあたりこのように扱っても問題ないだろう」という状態(理解)で、話が進むことがよくあります。
特に相対性理論や量子力学の解説書では、このような妥協は至る場所でみられます。
ランダウのフェルミ液体理論は古典的な理解を脅かすものではなく、それを量子力学的な視点から補完し、拡張するものと言えます。
つまり中学で習うケーブルの中を個々の電子が流れていく図も、厳密ではありませんが、問題のない解釈と言えます。
さて、ここまでの内容はどの教科書(物理学)にも記されているものです。
以降のページでは、この教科書レベルの常識が、近年の発見によって崩れ去っていく様子を描いていきます。
フリーライター役の濱田岳さんが、“より良い未来”の実現に向けた社員の想いを取材
大日本印刷株式会社(DNP)は、2023年11月30日に、企業広告の新シリーズ「DNPの一面!」を公開しました。「より良い未来」を自らつくり出していくためのDNPの取り組みの数々を、テレビCMや交通広告などを通じて紹介していきます。
DNPは、「人と社会をつなぎ、新しい価値を提供する。」ことを企業理念に掲げ、持続可能なより良い社会、より心豊かな暮らしの実現に努めています。また、社会課題を解決するとともに、人々の期待に応える新しい価値を創出し、その価値を人々の身近に常に存在する「あたりまえ」のものにしていくという志を、「未来のあたりまえをつくる。」というブランドステートメントとして掲げています。
今回スタートする企業広告シリーズでは、社員一人ひとりがつくり出すDNPの価値の「一面」を紹介していきます。社内と社外のパートナーの強みを掛け合わせて新しい価値を生み出したい、それを「未来のあたりまえ」にしたいという志を持って日々取り組む社員に焦点を当てた企画です。
そうしたDNPの「一面」と、事業にかける社員の想いを、俳優・濱田岳さんがフリーライター役となって取材して、新聞の「一面記事」のように表現します。テレビCM、交通広告、Webメディアなどで幅広く展開していきます。
第一弾の広告テーマとして、2023~2025年度のDNPの「中期経営計画」の注力事業である「メディカル・ヘルスケア」と「XRコミュニケーションⓇ」の二つを取り上げます。主なCM発信媒体は次の通りです。
医薬品業界のサプライチェーンの課題解決を通じて、「健康な暮らしが、“本当の普通”のことになるようにサポートをしていく」という、事業にかける社員の想いを伝えます。
リアルとバーチャルをつなぎ、人々の体験価値を高めるため、「時空を超えて自分を自由にスイッチできる“シームレスワールド”を実現する」という、事業にかける社員の想いを伝えます。
■濱田岳さんとDNPの出演社員が登場する撮影メイキング動画はこちら。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※ニュースリリースに記載された製品の仕様、サービス内容等は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される
ことがありますので、あらかじめご了承ください。
◇アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)◇1次リーグJ組第5戦 浦和2―1武漢(29日・埼玉スタジアム)
前回王者の浦和はホームで武漢(中国)を2―1で下し、2連覇にのぞみをつないだ。27日に今季限りでの現役引退を発表したばかりのギニア代表FWホセ・カンテ(33)が、1―1の後半45分に勝ち越し点。現役最後となる埼玉スタジアムでの一戦で、惜別のゴールを決めた。(星野 浩司)
勝利後に場内一周した時は我慢していた涙があふれ出した。試合後の取材エリア。カンテは突然、報道陣に背を向けて10秒ほど言葉を詰まらせ、目を潤ませた。
「これ以上に良い結果はなかったでしょう。このようなエンディングになるとは想像していなかったし、今日がこのような日になることも想像してなかった。素晴らしい形で埼玉スタジアムでのプレーを終えられた」
後半23分に同点に追い付かれた直後。カンテはともに途中出場するMFシャルクとピッチサイドで会話を交わした。「これは俺らにとって良い1―1だ。俺らで勝負を決められるからな」。引き分ければ1次リーグ敗退となる危機的状況。同45分、MF大久保智明の浮き球パスにシャルクが相手と競ったこぼれ球を拾ったカンテが左足ボレーを放った。ゴール右隅に突き刺し、ACL出場4戦連続ゴール。有言実行の一発だった。
衝撃の引退発表から2日。SNSなどで惜しむ声がファンから多く寄せられ、この日の試合後にチームメートからも「まだまだ全然やれる」「引退はもったいない」などと声が挙がった。引退を撤回しても全くおかしくないような活躍ぶりだが、本人の意思は固かった。
「僕も心の底で決めた判断です。これは何年も考えていたこと。今はその判断を変えるタイミングではない。もしかしたらあと3、4年プレーできるかもしれないけど、しっかりとした父親になりたいと思う」
引退を考え始めたのは、中国1部・滄州でプレーした昨季終了後。「中国のキャリアの後、残り1シーズンかもしれないと思った。サッカーを愛しているけど、このタイミングでキャリアを終えることを悲しいとは思っていない」と言う。決断の背景には、自身が生まれ育ったスペインで暮らす7歳の息子の存在が大きかった。
「彼からは前から(いつ引退するのか)聞かれていました。僕を求めていました。息子はこれから僕と毎日一緒にいられることに興奮してる。父親という立場で一緒に時間を過ごしたい。学校に連れて行って、迎えに行って、遊びに行きたいときは一緒にいく。普通の父親になりたい」
引退後の仕事は「まだ決めていない」と明かした。14年以降はキプロス、ポーランド、スペイン、カザフスタン、中国、日本と欧州やアジア各国でプレー。「10年ほど海外で仕事をしていたので、まずは地元をエンジョイする考えです。僕の仲間と一緒に時間を過ごしたり、時間が経つにつれて何かを見つけるかもしれません」
3月16日の入団会見で話していた印象的な言葉がある。「14ゴール以上決めたい」。柔和な口調ながら、得点に対する強い意志を感じさせた。今季は現在、リーグ戦で8得点、公式戦は計13得点をマーク。まだリーグ最終節・札幌戦、ACL第6節・ハノイ戦、そしてクラブW杯(ジッダ)が残っている。GK西川周作も「まだお別れは言いません。最終節でも彼がゴールを決めてくれることを期待してます」と話した。多くの浦和サポーターを魅了してきたカンテのゴールショーは、まだまだ終わっていない。
飾り文字とは、普通の文字に飾りをつけたりしてアレンジを加えた文字のこと。縦でも横でも、色も形も自由です。ステキな石西礁湖を作り出してほしいです。「せきせいしょうこ」と読み方も添えてください。手描きの場合、A4くらいの紙で。もちろんパソコンなどで作成してもOKです。
◆応募資格 八重山在住の方
◆応募期間 2023年8月21日~9月29日
◆優 秀 賞 賞金 35,000円 + サンゴ礁を守るためのお金の使い方ハンドブック
※石西礁湖飾り文字コンテストは石垣市委託事業として「わくわくサンゴ石垣島」が実施しています。
[unable to retrieve full-text content]
松任谷由実『ザワつく』降臨 にぎやかすぎる収録に「普通のバラエティーと違いますね(笑)」 岩手日報11月17日、X(旧Twitter)で突然、離婚を発表したフィギュアスケーター・羽生結弦(28)。今年8月4日に結婚を発表してから、わずか105日での離婚となった。
離婚を発表した声明文で、羽生は〈誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道〉に思い悩んできたと告白。離婚に至った経緯について、こうつづっている。
〈私が未熟であるがゆえに、現状のままお相手と私自身を守り続けることは極めて難しく、耐え難いものでした〉
わずか105日間で終わってしまった結婚生活の背景には何があったのか──。そのあまりにも唐突な発表は、さまざまな憶測を呼んでいる。
そんな中、11月22日に「現代ビジネス」で公開されたある記事が話題を呼んだ。羽生の祖母がインタビューに応じ、親族としての考えを明かしたのだ。
祖母は羽生の現状を心配しつつも、率直な心情をこう吐露している。
「やっぱりゆづは子供だったんですよ」
「相手の方もよそのご家庭の大事なお嬢さんです。(相手の家族の)お気持ちを考えると本当に胸が痛いです」
なぜ、このタイミングでインタビューに応えたのか。その真意を尋ねるため、11月26日、小誌記者は仙台へと飛んだ。
直接取材を申し込むと、インターホン越しに祖母本人と会話ができた。しかし、
「取材は一切お断りしているんですよ。私のコメントが現代さんから出たことで、私、悩んでいることいっぱいありますんで……。ただ本当に心を痛めています」
祖母はひたすら「お騒がせして、本当に申し訳ないです」と謝罪の言葉を繰り返すのだった。
それでは、他の親族は「105日間での離婚」をどのように捉えているのだろうか。小誌記者は羽生の叔母を訪ねた。
風邪の原因となりうるウイルスは200種類以上あると言われています。風邪を引いた患者さんから病原体を検出する研究では、対象や季節や検出方法などの要因にもよりますが、ライノウイルスが全体の30~50%を占めます。風邪の主要な原因でありながら、あまりなじみのない名前のウイルスですね。
他の風邪ウイルスと同様に、免疫能が低下していたり基礎疾患があったりする人でなければ、ライノウイルスに感染してもほとんどが重症化せずに自然に治ります。特別な治療薬もありません。なので研究目的でもなければ診断する必要も乏しく、臨床の現場では検査はしません。また、ライノウイルスだけでも種類が多く100種類以上あると言われており、効果的なワクチンを作るのも難しいです。検査も治療法もワクチンもないのであまり聞きなじみがないのでしょう。
ライノウイルスの次に多いのがコロナウイルスで、普通の風邪の10~15%から検出されます。コロナウイルスといっても、2019年以降に流行した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ではありません。風邪の原因となるいわば「旧型コロナウイルス」は4種類知られています。ライノウイルスと同じく病原性は低く、特別な治療薬や実地臨床で利用可能な検査方法はありません。新型コロナウイルスも十分な時間が経ち、ウイルスの性質や集団の免疫が変化して病原性が低下すれば、普通の風邪のウイルスとみなされるようになるかもしれません。
インフルエンザウイルスは皆さんにもおなじみでしょう。普通の風邪の5~15%から検出されます。普通の風邪と違って、全身倦怠(けんたい)感や関節痛といった全身症状が強いため「インフルエンザと普通の風邪は異なる」と言われます。しかしインフルエンザにかかっても全身症状が弱く、普通の風邪と症状では区別できないことも多々あります。インフルエンザはいったん流行すると規模が大きくなり、まれながら健康な人でも重症化したり死亡したりすることがあります。そのためか研究も進み、ワクチンや治療薬や検査方法があります。鼻にスワブ(綿棒)を突っ込んで行う迅速検査や、タミフルといったインフルエンザ治療薬はみなさんもご存じでしょう。
RSウイルスは、やはり健康な成人であればほとんどが軽症のまま自然治癒してしまうものの、赤ちゃんや高齢者が感染すると重篤な症状を起こすことがあります。とくにリスクの高い、早産児、先天性心疾患、免疫不全症、ダウン症候群といった基礎疾患がある赤ちゃんに対しては予防的な抗体製剤が利用可能です。また、高齢者に対するワクチンも近々承認される見込みです。
その他の風邪の原因ウイルスは、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、エンテロウイルスなどがあります。研究目的で広く検査をしても原因不明であることも20~30%ほどあります。ウイルスが原因の風邪には抗菌薬(抗生物質)が効きませんし、インフルエンザウイルスなどいくつかのウイルス以外は検査方法や特別な治療法はありません。臨床の現場では、風邪の原因ウイルスを特定するよりも、風邪か、それとも肺炎などの風邪に似た別の重篤な病気かを鑑別するほうが大事です。
※参考文献:The common cold(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12517470/)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
【紙面ビューアー機能も使える】プレミアムコースが2カ月間無料!お得なキャンペーン実施中!詳しくはこちら
燃費は9km/リッターを上回り、悪くない数字である。高級感のある内外装で、操縦性と乗り心地のバランスがいい。室内空間は広く、乗員にとってはおもてなしの空間だ。安全装備も最新で、文句のつけようのない都会派SUVである。しかし、特筆することがあるのかと問われると困ってしまう。何というか、普通なのだ。ただし、とてつもなく高いレベルの普通である。
かつてのメルセデス・ベンツはセダンのイメージが強かったが、今はやはりSUVが主流となっている。そのラインナップのなかで、中心的存在がGLEだ。メルセデス・ベンツのセダン群が恐ろしく高水準のスタンダードだったように、今ではSUVが“新しい普通”のリーダーとして君臨しているのだと感じる。技術的な先進性を持つだけでなく、ニーズを正確に把握していることが重要だ。
4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」のヒット曲『オトナブルー』は、「わかってる ほしいんでしょ?」という挑発的な言葉で始まる。認めたくはないが、そのとおり。メルセデス・ベンツがGLEをマーケットに提示するのと同じ姿勢だ。トレンドを理解し、ユーザーのプライドをくすぐる方法を心得ているから、売れ筋モデルをつくることができる。
GLEは最先端のモデルというわけではない。インテリアで未来感を醸し出してはいるが、マイルドハイブリッドのディーゼルという平凡なパワートレインのクルマだ。メルセデス・ベンツは電動化に関して意欲的なロードマップを示しているものの、現状ではまだまだこういったモデルが求められていることを知っている。『オトナブルー』には、「そのうちじゃなくて 今すぐがいいの」という歌詞もあった。完全な電動化がもうすぐモビリティーの常識になるのかもしれないが、ユーザーが今すぐ欲しいのはGLEなのだ。
(文=鈴木真人/写真=郡大二郎/編集=藤沢 勝)
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
──東大入学者のうち、非進学校出身者はどれくらいの割合なのでしょうか?
神田直樹さん(以下、神田) 一度計算したことがあるのですが、1年の東大入学者およそ3000人のうち、80~100人くらいだと思います。もちろん、非進学校の定義によって変わりますし、地方によっては東大生は少ないけれど京大生は何人も輩出している、といった高校もあるので、正確な数字は定かではありません。ですが、だいたい1学年につき2~3%くらいだと思います。
──やはり、非進学校出身者はすごく少ないですね。地方の話が出ましたが、東大合格者の地域格差はあるのでしょうか?
神田 あると思います。UTFRには地方出身者も多いですが、四国や沖縄出身者はほとんど見かけることはありません。また東北出身者もあまり多くありませんね。彼らは東大よりも東北大学に進学する人が多いのかもしれませんが。やはり地方よりも、首都圏の高校からのほうが進学しやすいという傾向はあるのではないでしょうか。
──首都圏と地方の学習環境はどんな違いがあると思いますか?
神田 私は千代田区の小学校に通っていましたが、実に8割くらいの子どもが中学受験をします。逆に、受験しないほうが珍しいくらいなんです。そのため、地元の公立中学校に成績がいい生徒が少なくなってしまうほど。なので、先々の進学を考えると、中学受験して偏差値の高い中学に行くのが一般的ですね。
なので、東京では高校入試があまり盛んではなかったりします。中高一貫校に進む人が多いですからね。
一方、地方では中学入試はメジャーではなく、高校入試を経て公立高校に行くほうが一般的なため、首都圏と地方では、それぞれ抱えている問題の構造が異なるのではないか、と考えています。
──清水さんの出身である群馬県では、中学受験は一般的でしたか?
清水大志さん(以下、清水) 全然一般的ではなかったですね。地元では1学年に1人受験をしたといううわさがあるくらいで、中学受験の文化はなかったです。ほとんど全員が地元の公立中学校に行って、みんなで高校受験をして、それぞれの学力別に振り分けられるという感じでした。なので、入学後に首都圏と地方の学習環境の違いを知り、びっくりしました。
──受験勉強をする上で、地方格差を感じたことはありましたか?
清水 ありましたね。田舎の小中学校でのんびり過ごしていたので、受験勉強においても基礎固めからしないといけませんでした。ですが、東京で東大進学を目指している人たちは中学受験を経て、いち早く東大進学を目指して勉強しているわけだから、基礎段階から大きな差が出てしまいます。そのため、田舎の高校生は東京の高校生とそもそものスタートラインや学習環境が異なるので、さまざまな面で苦労することが多いと思います。
このような地域差を少しでも埋めて、東大や東大生の存在を認知してもらうために、UTFRでは地方への訪問活動を行っています。沖縄県石垣島や高知県檮原町などの学校を訪れて、少しでも東大生の存在を知ってもらうような活動をしています。また、学校での講演会や地域のお祭りへの出店などもしています。
──地方に赴かれて、感じたことや変化などはありましたか?
清水 地方を巡ることで、「勉強をがんばっていい大学に行きたいです」と言ってくれる小中学生がいたり、「東大生って意外と普通で面白い人が多くて、見方が変わりました」といった感想もいただいたりします。なので、東大生を身近に感じてもらったり、勉強のモチベーションになってもらうという目標は達成できているのではないかと思います。
──非進学校や地方の高校生が東大に入るためには、何が必要だと思いますか?
清水 まずは、応援してくれる先生や仲間をつくることが大事ですね。そして、自分に合った効率的な勉強法をいち早く身につけることも重要です。自分は中学のころから自身の勉強スタイルをある程度確立していたこともあり、自ずと成績が上がっていきました。
──神田さんは何が必要だとお思いますか?
神田 「情報、お金、そして承認」。この3つが重要だと思います。情報と金は他者からもらうことができますが、承認だけは得ることが非常に難しいです。先生や友人、親などからの承認がない限り、孤独に東大を目指すことはできないと思います。どこかで何かが自分を承認していないとうまくいかない。逆に承認を得られることで東大合格に近づくと、非進学校から東大を目指したUTFRのメンバーを見ていて感じました。
人間は無根拠に自信を持つことはできないし、地方や非進学校では、1人も東大生を見たことがないという状況も珍しくありません。だからこそ、UTFRが承認の役割を担うべきなのでは、と思っています。私たちは東大受験において前例をつくった、それこそ開拓した存在です。そんなメンバーの存在が、非進学校や地方から東大を目指す高校生たちの、孤独に打ち勝つ一助になると思います。
──確かに、自分のことを認めてくれる存在がいるのは心強いですよね。
神田 そうですね。実は「承認」って非進学校・進学校関係なく、得難いものだと思います。進学校出身者にとって、東大に入ることはある意味当然なので、承認を必ずしも必要としません。ですが、UTFRのメンバーは当然ではないので、人生のどこかで誰かの承認を得たという大きな経験があるんです。だからこそ、UTFRのメンバーは進学校出身者よりも生き抜くパワーが強いと感じますね。
──今後の、UTFRの活動の展望について教えてください。
清水 UTFRって、非進学校から東大に進学した人たちが集まっていますが、そのこと自体にものすごい価値があると思っていて。自分たちの存在自体が、地方や非進学校の高校生たちの勇気づけになれるのではないかと考えています。そのため、今後は自分たちの存在を日本全国に知らしめて、「こういう人たちがいるんだから、自分も東大を目指せるのでは?」と、自分で自分を認め、勉強に取り組む高校生が増えるとうれしいです。
──最後に、地方や非進学校から東大を目指す高校生に、メッセージをお願いします。
清水 周りで東大を目指す人はいないかもしれないし、勉強をがんばるということ自体が普通じゃないかもしれません。ですが、可能性は無限大にあると思います。現在高校生の方だと、受験まであと1年や2年しかないかもしれません。ですが、その1~2年間でどれだけの可能性が詰まっているのかは計り知れないと思うので、ぜひ自分自身を信じて、がんばってほしいです。
──神田さんからもお願いします。
神田 ほとんどの人って、問いが与えられないまま日々を過ごしていくことのほうが多いでしょう。そのようななかで、東大にチャレンジするべきか否か、という問いを与えられていること、あるいはそれを自分に対してつくり出せるということは、とても幸せなことだと思います。
受験がうまくいくかどうかはさておき、チャレンジすることにより次の問いを生み出せると思います。自分自身が何かを決めること、そして何かを決めるための問いが立つこと、これこそが自分らしさだと思います。なので、ぜひ自分の進む道を思い切り楽しんでほしいですね!
取材・文/福井求
【ブロッコリーの新しい食べ方】コップでつぶしてみて!
ブロッコリーをコップでつぶしてチーズと焼いたらカリッカリ!最高のおつまみが完成♪
【ブロッコリーはゆでないで!】〇〇するのが一番感動する旨さだった...!!
ゆでるよりも旨さ倍増!?これを知ったらブロッコリーが秒でなくなる!!ブロッコリーが極ウマになる裏技レシピをご紹介します♪
【もう普通の唐揚げには戻れない...】超ザクザク!!進化形ブロッコリー唐揚げ
予想以上に旨すぎた....!!このやり方知ったらブロッコリーが丸ごと消えちゃうほど次々に手が伸びる!ブロッコリーが激ウマになる唐揚げレシピです♪
🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳
2023/11/22 9:10
稀代のヒットメーカーであるつんく♂氏が語る、集団の中で埋もれない極意とは(写真:8x10/PIXTA)
シャ乱Qとして「シングルベッド」「ズルい女」などのミリオンセラーを連発、「モーニング娘。」のプロデューサーとしても「LOVEマシーン」が176万枚以上のセールスを記録し、「歴代作曲家シングル総売上ランキング」(オリコン調べ)でも歴代5位にランクインしているつんく♂氏。
「ハロー!プロジェクト」をはじめ数々のヒットやプロデュースの成功から「天才」と評されることもあるつんく♂氏だが、「僕は『天才』ではなく『凡人』。でも、『凡人』だからこそ『天才』を凌駕できる、そこに『人生の突破口』がある」という。
国民的エンターテインメントプロデューサーとして幅広く活躍中のつんく♂氏が「普通の人が『凡人集団』から抜け出すたった2つの簡単秘訣」について解説する。
僕は今までたくさんの作品を生み出し、JASRAC(日本音楽著作権協会)に登録された僕の楽曲数は2000曲を超えていて「つんく♂は天才」などと言われることもありますが、僕は多くのみなさんと同じ「凡人」です。
決して「天才」とは思っていません。
僕も、「凡人」だからこそ、さまざまな努力を積み重ねて大きな成功へとつなげることができました。
多くの人が「凡人」ですが、努力をすれば「凡人集団の先頭」に立つことができるのです。
では、どうすれば「凡人集団の先頭」に立つことができるのか。
ここでは、「凡人集団」からごぼう抜きできる秘訣を2つ紹介します。
日清食品は、「謎肉まみれカップヌードル」と「イカまみれシーフードヌードル」の発売にともない、CM「具がスキスー」篇のオンエアを11月に開始した。
♪~謎肉スー スキス スキス という歌とともに、画面のあちらこちらで踊っているのは謎肉ダンサーたち。続いて登場するのは、イカダンサーたちだ。謎肉に負けじと、麺にぐるぐる巻きにされようとも、カップに無理やり連れ去られようとも、彼らも踊り続ける。そしてこのCM、「謎肉だらけ」のカップヌードル、「イカだらけ」のシーフードヌードルの発売を伝えながらも、最後には「でも、普通の方がうまい。両方買って!」という大胆なメッセージで終わるのだった。
「具がスキスー」篇
「人気の具がいっぱい入った『具材まみれ』シリーズが出るけれども、いつものカプヌシリーズもおいしいからどっちも食べたくなるCMにしてというオリエンをいただきました」と、企画を手がけた森昭太氏。具にまみれた商品なので、CMも具が主役の具にまみれた映像にしようと考えた。
「とにかく画面の中にたくさんの具のダンサーたちをちりばめ、一心不乱に踊っていただき、そこに具への『好き』という思いをストレートに伝える、細川ふみえさんの大ヒット曲『スキスキスー』(1992年)を合わせました。シズルカットもまみれた具がごろごろっとダイナミックに躍動するシーンを採用しました。具の魅力がたっぷりつまったCMになったと思います」
具材ダンサーのキャラクターデザインには、とにかくこだわったという。頭部の謎肉のサイズ感や位置、肉感、イカキャラの触手の位置や数、頭部の三角形の丸みなどなど、アートディレクター小路翼氏を中心に検証に検証を重ねて作り上げた。
「特にイカはこの世のすべてのヒト型イカキャラを検討したのではないかというぐらいタイプ数を作ったと思います」(森氏)
最後に「でも、普通の方がうまい。両方買って!」というコピーが入っており、見ている側はちょっと驚かされる。
「これはクライアントから出てきたコピーです。え!ここまで言っていいの?とこちらも驚きましたが、大丈夫です!とのことだったのでそのまま使わせていただきました。改めて日清さんすごいなと思いました」
公開後2週間で、YouTubeは13万回再生に。日清の公式X(旧Twitter)では、4.2万いいね!を獲得。SNSでは、多くの人が「普通の方がうまいって言ってる!」といったツッコミが入っており、実際に食べてみてどちらがおいしいかの感想を述べている。
ECD:エグゼクティブクリエイティブディレクター/CD:クリエイティブディレクター/AD:アートディレクター/企画:プランナー/C:コピーライター/STPL:ストラテジックプランナー/D:デザイナー/I:イラストレーター/CPr:クリエイティブプロデューサー/Pr:プロデューサー/PM:プロダクションマネージャー/演出:ディレクター/TD:テクニカルディレクター/PGR:プログラマー/FE:フロントエンドエンジニア/SE:音響効果/ST:スタイリスト/HM:ヘアメイク/CRD:コーディネーター/CAS:キャスティング/AE:アカウントエグゼクティブ(営業)/NA:ナレーター
この記事のタイトルに「メルセデス・ベンツ-1.0」というのを考えた。もちろん、大ヒット上映中の映画『ゴジラ-1.0』にあやかろうとしたのである。でも、やめた。映画を見て作品の出来を知ってしまったこともあるし、何よりも試乗した「GLE300d 4MATIC」にマイナス要素が見当たらなかったからだ。メルセデスが提供する王道のSUVであり、ユーザーが求める要素を満遍なく盛り込んでいる。
GLEは2019年に2代目となっていて、2023年9月にマイナーチェンジモデルが日本に導入された。2015年に発売された初代は、「Mクラス」から改称されて「Eクラス」の一員という位置づけになった。Mクラスは1997年デビューである。現在では多数のSUVがラインナップされているが、特殊な成り立ちの「Gクラス」を除けばメルセデス・ベンツにとって初めてのSUVといっていいだろう。そして、今もブランドを代表する主力商品であり続けている。
今回の改良では、内外装のデザイン、パワートレイン、インフォテインメントシステム、運転支援システムと、全方位で変更が施された。ひと目で分かる外観の違いは、フロントグリルに「スターパターン」が採用されたことだ。小さなスリーポインテッドスターが全面に配されたもので、メルセデス・ベンツでは新しいモデルで次々に取り入れている。新たなアイデンティティーにしようという考えがあるようだ。
エクステリアデザインはオーソドックスともいえるが、運転席では最新のインストゥルメントパネルに向き合うことになる。横長の大型ディスプレイが2枚並べられているのはトレンドとなっている意匠で、先進的な印象を与える。新しくなったのはステアリングホイールだ。スポーク上のスイッチでさまざまな設定ができる。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
日清食品は、「謎肉まみれカップヌードル」と「イカまみれシーフードヌードル」の発売にともない、CM「具がスキスー」篇のオンエアを11月に開始した。
♪~謎肉スー スキス スキス という歌とともに、画面のあちらこちらで踊っているのは謎肉ダンサーたち。続いて登場するのは、イカダンサーたちだ。謎肉に負けじと、麺にぐるぐる巻きにされようとも、カップに無理やり連れ去られようとも、彼らも踊り続ける。そしてこのCM、「謎肉だらけ」のカップヌードル、「イカだらけ」のシーフードヌードルの発売を伝えながらも、最後には「でも、普通の方がうまい。両方買って!」という大胆なメッセージで終わるのだった。
「具がスキスー」篇
「人気の具がいっぱい入った『具材まみれ』シリーズが出るけれども、いつものカプヌシリーズもおいしいからどっちも食べたくなるCMにしてというオリエンをいただきました」と、企画を手がけた森昭太氏。具にまみれた商品なので、CMも具が主役の具にまみれた映像にしようと考えた。
「とにかく画面の中にたくさんの具のダンサーたちをちりばめ、一心不乱に踊っていただき、そこに具への『好き』という思いをストレートに伝える、細川ふみえさんの大ヒット曲『スキスキスー』(1992年)を合わせました。シズルカットもまみれた具がごろごろっとダイナミックに躍動するシーンを採用しました。具の魅力がたっぷりつまったCMになったと思います」
具材ダンサーのキャラクターデザインには、とにかくこだわったという。頭部の謎肉のサイズ感や位置、肉感、イカキャラの触手の位置や数、頭部の三角形の丸みなどなど、アートディレクター小路翼氏を中心に検証に検証を重ねて作り上げた。
「特にイカはこの世のすべてのヒト型イカキャラを検討したのではないかというぐらいタイプ数を作ったと思います」(森氏)
最後に「でも、普通の方がうまい。両方買って!」というコピーが入っており、見ている側はちょっと驚かされる。
「これはクライアントから出てきたコピーです。え!ここまで言っていいの?とこちらも驚きましたが、大丈夫です!とのことだったのでそのまま使わせていただきました。改めて日清さんすごいなと思いました」
公開後2週間で、YouTubeは13万回再生に。日清の公式X(旧Twitter)では、4.2万いいね!を獲得。SNSでは、多くの人が「普通の方がうまいって言ってる!」といったツッコミが入っており、実際に食べてみてどちらがおいしいかの感想を述べている。
ECD:エグゼクティブクリエイティブディレクター/CD:クリエイティブディレクター/AD:アートディレクター/企画:プランナー/C:コピーライター/STPL:ストラテジックプランナー/D:デザイナー/I:イラストレーター/CPr:クリエイティブプロデューサー/Pr:プロデューサー/PM:プロダクションマネージャー/演出:ディレクター/TD:テクニカルディレクター/PGR:プログラマー/FE:フロントエンドエンジニア/SE:音響効果/ST:スタイリスト/HM:ヘアメイク/CRD:コーディネーター/CAS:キャスティング/AE:アカウントエグゼクティブ(営業)/NA:ナレーター
元格闘家で俳優の一ノ瀬ワタル(38)が、21日スタートのTBS系連続ドラマ「恋愛のすゝめ」(綱啓永主演、火曜・深夜0時58分)でラブコメディーに挑む。主人公の同級生でクイズ研究会の一員・虎松役。心優しい気遣いの男を演じる。今年は、大相撲を題材にしたNetflix「サンクチュアリー聖域ー」でドラマ初主演を飾りブレイク。本紙のインタビューに応じ、今作への意気込みを語った。(加茂 伸太郎)
新たな挑戦に心を躍らせている。「サンクチュアリー聖域ー」から一転し、臨むのはラブコメディー。一ノ瀬は「どっちかと言えば、こっちの方が素に近いっすから。学生時代のモテない感じ、ちょっと寂しい感じも含めて(笑い)。オファーが来た時は楽しみだなって」と声を弾ませた。
同作は、厳格な校風の名門男子校を舞台にしたラブコメ。運命の女性に出会い、校則で禁止された「恋愛」に目覚めた生徒会長の超エリート男子高校生・鳳啓介(綱)。人生で初めて恋をしてしまい、命がけで片思いする姿を描く。
一ノ瀬は鳳の同級生でクイズ研究会の一員・虎松草太役。大柄で強面だが、実は気弱で泣き虫。クイズ研究会の仲間を心から大切に思い、鳳の恋愛をきっかけに分裂してしまったクイズ研究会を元に戻したい―と願う心優しい気遣いの男でもある。
「今までのヤンキー役は悪ぶっていただけっすからな」。映画「HiGH&LOW THE MOVIE」シリーズ、「サンクチュアリ」などで学ランを着ているが、いずれもヤンキー役。“普通の高校生”の役は初めてだった。「今までは長ランか短ラン…。けんか仕様の学ランしか着てなかったすから。普通の学ランを着られてうれしいですし、恋愛ものっていうのもうれしいっすな」
黒縁眼鏡に学ラン。意識したのは見た目のインパクトだ。「深夜の30分ドラマすから、引力になれればいい。見た人に分かりやすく、パッと見て、引き付けられれば。みんなが『あれ?何こいつ?』ってなれるように、ひと目で分かることを第一に心がけて。インパクトがあって、ちょっとチャンネル止めちゃうみたいなところは意識したとこっすかな」
見どころはクイズ研究会の友情。「学生が昼休みにはしゃいでいるシーンとか、見るのが好きなんすよ。高校生特有のワチャワチャしている、ちょっとバカやってるような。その感じを出せたら」と語る。
「それぞれにキャラクターを立たせないといけないっすから、かぶらないように。学生時代の時の恋って盲目じゃないすか? 人生を投げ打ってでも、という盲目さ、その空気感を出せたらいいすよね。オレも(学生時代に)似たような時期があったすから。『学校行かずに、オレはこの子と結婚するんだ!』ぐらいに好きな子がいたっすな。もちろん、付き合ってないんすけど(笑い)」
一ノ瀬は中学卒業後に上京。キックボクシングに熱中した。19歳の時に沖縄の真樹ジムオキナワで内弟子として修業。その後、単身タイに渡り、2年間、ムエタイを学んだ。帰国後、キックボクサーだけでは食べていけず、エキストラ募集の記事を見つけ、2009年に映画「クローズZERO2」で俳優デビュー。アルバイトで始めたエキストラの仕事が、役者の道に進むきっかけになった。
「この期間、女性とのふれあいがほとんどない生活を送っていたっすから。この時期に世間から大幅な遅れをとったんだと思う。一方で、男ばっかりの居心地の良さっていうのも分かる。これはあるあるなんですが、仲良かったヤツに彼女ができると、俺たちと遊ばなくなるんすよ。彼女の方に(優先順位が)いっちゃうっすから。その寂しさだったり、共感してもらえる部分は結構多いかもしれないっすな」
今年は「サンクチュアリー聖域ー」出演後、活躍の場が飛躍的に増えた。将来の理想像はあるが、今はただ、がむしゃらに突き進むのみだ。「次の作品をとにかく一生懸命にやる。また次の作品を一生懸命にやる。その繰り返しっすな。未来よりも近々しか見てないかもしれないっす。1個1個の作品を、全力で頑張っていきたいです」
◆一ノ瀬 ワタル(いちのせ・わたる)1985年7月30日、佐賀県出身。38歳。真樹ジムオキナワの館長と出会い、内弟子として沖縄でキックボクシングを習う。単身タイに渡り、2年間、ムエタイのジムで2年間修業。2009年俳優デビュー。11年に格闘家を引退し、役者として本格始動。出演作に映画「宮本から君へ」「新解釈・三國志」、ドラマ「DORONJO/ドロンジョ」。
<大谷翔平と故郷の絆2>
エンゼルスからFAとなっている大谷が2度目のア・リーグMVPに輝き、出身地の岩手県奥州市は大いに沸いた。生まれ故郷の水沢姉体町(あねたいちょう)では花火を打ち上げて、快挙を祝福した。幼少期を知る町民たちは二刀流の活躍が元気の源。大谷の応援を続ける地元の人々の思いを、「大谷と故郷の絆」と題して3回連載でお届けします。
◇ ◇ ◇
大谷は史上初となる2度目の満票MVPに輝いた。アジア人で初の本塁打王を獲得し、メジャー屈指のスラッガーに成長できたのも、継続するフィジカル強化と少年時代からこだわってきた“型作り”のたまものだった。中学時代は岩手県南の一関シニアで鍛錬を重ねた。監督だった千葉博美さんは、チームに加入してきた時の大谷の印象を「細くて大きいな、と。プロに行くんだろうなと思っていましたけど、これほどとは想像できませんでした」と、世界トップレベルでの活躍に目を丸くする。
当時から他選手との違いが顕著だったのは打席での時間のかけ方だった。「間合いは自分で考えてやってましたね。普通はとんとん拍子に打席に入りますけど、翔平は時間をかけすぎない程度に、歩幅やスタンスだったり、必ず自分の形を作っていました」。メジャー挑戦後も、大谷が打撃で最も大事にする点は「構え」。打席での立ち方やボールの見え方を重視する意識は、一貫して変わらない。
もちろん、野球センスや能力はずばぬけていた。千葉さんは「全てがケタ違い。投打でフォームもきれいで、いじくっていない。野球で叱ったことは、ないですね」と明かしたが、1度だけミスがあったという。
中学3年になる直前の春、主将に指名し、チームは茨城へ遠征。宿舎へ到着し、ミーティングを行うことが決まっていたが、大谷と4~5選手は先に風呂に入ってしまったという。勘違いだったようだが、千葉さんは「主将にして、それでは示しがつかない」と強く指導した。「野球を離れれば、抜けているというか、普通の子。そんな感じでしたね」。あれから約15年-。「ずっとファンですから」と千葉さんは応援を続ける。のどかな地で野球に没頭した少年は、世界トップレベルの選手に成長した。【MLB担当=斎藤庸裕】
政界を引退し民間人となっていた英国のキャメロン元首相が、現首相のスナク氏に請われて外相に就任した。英国で首相経験者が閣僚になるのは53年ぶり。そもそも首相を退いた後、議員を辞めるケースも少なくない。転じて、英国と同じ議院内閣制の日本では、元首相が閣僚になったり、首相再登板を狙って議員に居座り続けたりするケースが相次ぐ。この違いは何なのか?(曽田晋太郎)
英国のスナク首相は13日に内閣改造を行い、キャメロン氏を外相に起用した。与党保守党を率いるスナク氏は2025年1月までに行われる次期総選挙を見据え、経験豊富で知名度の高いキャメロン氏を閣僚に登用することで、低迷する党の支持率回復を狙う思惑があるとみられる。
キャメロン氏は10年に43歳で首相に就任。財政再建や経済成長で功績があったとされ、中国との経済関係強化を進め、英中蜜月時代をもたらした。一方、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う16年6月の国民投票でEU残留を訴え、離脱支持が多数となった結果を受けて翌7月に首相を辞任。9月には下院議員も辞めて政界を引退していた。
英国では首相退陣後、議員も辞めるケースは少なくない。早稲田大の高安健将教授(英国政治)によると、歴代英首相のうち、サッチャー氏のように上院議員になったり、メイ氏のように下院議員を続けたりする例はあるが、キャメロン氏をはじめブレア、ジョンソン各氏は議員を辞めた。
高安氏は「日本と異なり、基本的に英首相は在任期間が長く、新しいリーダーで次の時代を進んでいくに当たり、仕切り直しの意味合いから前の時代と距離を取る傾向が強い」と指摘。「政争で引きずり降ろされたり、総選挙で負けたりするなど英国でイメージ良く辞めた首相はおらず、その後に議員などにとどまっても、昔のことを批判され続けるリスクもある。党にとってもそれは望ましくないので、新陳代謝が進む傾向にある」と説く。
一方、日本は英国に範を取った議院内閣制だが、こちらの元首相たちは即政界引退どころではない。首相経験者のうち、菅義偉氏、野田佳彦氏、菅直人氏、麻生太郎氏は現在も議員を続けている。
麻生氏は在任中の総選挙で敗れて辞任したが、約3年後に自民党が政権を奪還すると副総理兼財務相で復活。麻生氏を任命した安倍晋三氏も体調不良を理由に1年で首相を退いた後、約5年ぶりの首相再登板だった。それ以前には、宮沢喜一氏が当時の小渕恵三首相に請われて蔵相に就任した例や、森政権時代に橋本龍太郎氏が行政改革、沖縄・北方担当相になったケースも。また、田中角栄氏のように派閥
政治ジャーナリストの泉宏氏は「次の大統領選に出るというトランプ氏は例外で、首相経験者が国のトップや閣僚に返り咲く例はG7ではほぼ日本だけ。それは日本の政治構造の特殊化に起因している」と語る。
泉氏によれば、日本の首相は概して在任期間が短く、思いを残したまま辞めるケースが多いため、全ての実力者が「もう一度挑戦を」という意識を持つ。また、自民党内の派閥力学による「疑似政権交代」が続いており、実力者の起用を政権の安定材料に使うことが常態化している。こうした構造があるため、なかなか政界引退しない「ゾンビ元首相」を生んでいる。
泉氏はこう言う。「長く政治の中枢にいる顔ぶれが変わらないのは自民党政治の劣化でもあり、ますます国民の政治不信を増長させる。一度トップに立ち、辞めたなら潔く去るべきではないか」
関連キーワード
おすすめ情報
政界を引退し民間人となっていた英国のキャメロン元首相が、現首相のスナク氏に請われて外相に就任した。英国で首相経験者が閣僚になるのは53年ぶり。そもそも首相を退いた後、議員を辞めるケースも少なくない。転じて、英国と同じ議院内閣制の日本では、元首相が閣僚になったり、首相再登板を狙って議員に居座り続けたりするケースが相次ぐ。この違いは何なのか?(曽田晋太郎)
英国のスナク首相は13日に内閣改造を行い、キャメロン氏を外相に起用した。与党保守党を率いるスナク氏は2025年1月までに行われる次期総選挙を見据え、経験豊富で知名度の高いキャメロン氏を閣僚に登用することで、低迷する党の支持率回復を狙う思惑があるとみられる。
キャメロン氏は10年に43歳で首相に就任。財政再建や経済成長で功績があったとされ、中国との経済関係強化を進め、英中蜜月時代をもたらした。一方、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う16年6月の国民投票でEU残留を訴え、離脱支持が多数となった結果を受けて翌7月に首相を辞任。9月には下院議員も辞めて政界を引退していた。
英国では首相退陣後、議員も辞めるケースは少なくない。早稲田大の高安健将教授(英国政治)によると、歴代英首相のうち、サッチャー氏のように上院議員になったり、メイ氏のように下院議員を続けたりする例はあるが、キャメロン氏をはじめブレア、ジョンソン各氏は議員を辞めた。
高安氏は「日本と異なり、基本的に英首相は在任期間が長く、新しいリーダーで次の時代を進んでいくに当たり、仕切り直しの意味合いから前の時代と距離を取る傾向が強い」と指摘。「政争で引きずり降ろされたり、総選挙で負けたりするなど英国でイメージ良く辞めた首相はおらず、その後に議員などにとどまっても、昔のことを批判され続けるリスクもある。党にとってもそれは望ましくないので、新陳代謝が進む傾向にある」と説く。
一方、日本は英国に範を取った議院内閣制だが、こちらの元首相たちは即政界引退どころではない。首相経験者のうち、菅義偉氏、野田佳彦氏、菅直人氏、麻生太郎氏は現在も議員を続けている。
麻生氏は在任中の総選挙で敗れて辞任したが、約3年後に自民党が政権を奪還すると副総理兼財務相で復活。麻生氏を任命した安倍晋三氏も体調不良を理由に1年で首相を退いた後、約5年ぶりの首相再登板だった。それ以前には、宮沢喜一氏が当時の小渕恵三首相に請われて蔵相に就任した例や、森政権時代に橋本龍太郎氏が行政改革、沖縄・北方担当相になったケースも。また、田中角栄氏のように派閥
政治ジャーナリストの泉宏氏は「次の大統領選に出るというトランプ氏は例外で、首相経験者が国のトップや閣僚に返り咲く例はG7ではほぼ日本だけ。それは日本の政治構造の特殊化に起因している」と語る。
泉氏によれば、日本の首相は概して在任期間が短く、思いを残したまま辞めるケースが多いため、全ての実力者が「もう一度挑戦を」という意識を持つ。また、自民党内の派閥力学による「疑似政権交代」が続いており、実力者の起用を政権の安定材料に使うことが常態化している。こうした構造があるため、なかなか政界引退しない「ゾンビ元首相」を生んでいる。
泉氏はこう言う。「長く政治の中枢にいる顔ぶれが変わらないのは自民党政治の劣化でもあり、ますます国民の政治不信を増長させる。一度トップに立ち、辞めたなら潔く去るべきではないか」
関連キーワード
おすすめ情報
生成AIを使いこなすには、どんなことが必要なのか。元外
※本稿は、田中猪夫『仕事を減らす』(サンマーク出版)の一部を再編集したものです。
ChatGPTの登場で一気に注目を浴びている生成AIは、地球上の誰よりも多種多様な本とインターネット上のあらゆる情報を読み込んでおり、それに基づいて新しいものを「生成」できる。
しかし、仕事を大きく減らしてくれる「小さなイノベーション」を生み出す3つの思考法である「引いて考える」「組み合わせ」「試す」のうち、「組み合わせ」が苦手なことに気づくだろう。
生成AIは与えられたデータからのみ学習しているため、学んでいないデータの「組み合わせ」ができないからだ。
生成AIに質問や指示をすることを「プロンプト」と呼ぶことは、ご存じかと思う。いま生成AIを仕事に役立てるなら、博学な指示待ち部下を上手に動かすような質問や指示(プロンプト)が必要だ。ただ、どれだけプロンプトを工夫しても「組み合わせ」を導き出せないことがある。
であれば、知識を獲得するツールとして使うのはどうだろうか。
つまり「組み合わせ」は人間が行い、知識のみ生成AIから得るという使い方だ。
少しわかりにくいかもしれないので、さらに詳しく見ていこう。
じつはAIには2つのとらえ方がある。
一つは人間の知能をコピー、または再現しようとする技術やシステムをめざすもの。これを人工知能(Artificial Intelligence)という。
もう一つは、人間の知能を補完・拡張するための技術やアプローチをめざすものである。こちらは拡張知能(Augmented Intelligence)という。
生成AIは、人工知能としても拡張知能としてもとらえられ、どちらの要素も備えている。となると、使う側が知識を求めているか創造性を求めているかでプロンプトが違ってくる。
ただ、生成AIは基本的には人工知能だ。いずれ異なる知識を「組み合わせ」ることで創造性をもつだろう。しかし、それを導き出すプロンプトを設定するのは難しく、逆にプロンプト自体に創造性が必要な場合もある。
だとしたら、テーマの複雑性によって「組み合わせ」は人間が考えるものとし、生成AIは知識を獲得するためのツール(拡張知能)として割りきって使うのが、現段階でのおすすめだ。その方法を身につければ、同僚が1日10時間をかけて仕上げる以上の成果を、1日わずか1時間働くだけで上げられるようになる。
話を整理すると、次のようになる。