Pages

Tuesday, November 29, 2022

人口80億人とアバター経済 「普通の人」が化ける新空間 - 日本経済新聞

世界の人口が80億人を突破した。大きな数字だが、増加率は鈍っている。高齢化が進み、人材の奪い合いが激しくなる。

社会の活力を保ち、持続的な経済成長を求めるなら、各自が能力を開発し発揮できる環境が重要になる。メタバース(仮想空間)を無視できないはずだ。

一人のなかに複数の経済主体

実践者はどう考えるのか。2017年にブイチューバーを始めたバーチャル美少女ねむ氏。多くの時間をVR(仮想現実)ゴーグ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 人口80億人とアバター経済 「普通の人」が化ける新空間 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/LhipGdD
普通の

人口80億人とアバター経済 「普通の人」が化ける新空間 - 日本経済新聞

世界の人口が80億人を突破した。大きな数字だが、増加率は鈍っている。高齢化が進み、人材の奪い合いが激しくなる。

社会の活力を保ち、持続的な経済成長を求めるなら、各自が能力を開発し発揮できる環境が重要になる。メタバース(仮想空間)を無視できないはずだ。

一人のなかに複数の経済主体

実践者はどう考えるのか。2017年にブイチューバーを始めたバーチャル美少女ねむ氏。多くの時間をVR(仮想現実)ゴーグ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 人口80億人とアバター経済 「普通の人」が化ける新空間 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/LhipGdD
普通の

Monday, November 28, 2022

コロナを普通の病気と同等に 長野市保健所長、対応の転換訴え:中日新聞Web - 中日新聞

コロナ対応の見直しを提言する小林所長=長野市で

コロナ対応の見直しを提言する小林所長=長野市で

 新型コロナウイルス感染「第八波」に保健所や医療機関、行政が揺れている。長野市保健所の小林良清所長は「感染拡大期こそコロナ対応の見直しへ知恵を出すべきだ」と強調する。 (聞き手・大久保謙司)...

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナを普通の病気と同等に 長野市保健所長、対応の転換訴え:中日新聞Web - 中日新聞 )
https://ift.tt/fXVEh08
普通の

Sunday, November 27, 2022

JO1豆原一成:NHKドラマ初出演 普通の青年&要塞戦艦“緋炉詩”に 夜ドラ「超人間要塞ヒロシ戦記」で - MANTANWEB

[unable to retrieve full-text content]

JO1豆原一成:NHKドラマ初出演 普通の青年&要塞戦艦“緋炉詩”に 夜ドラ「超人間要塞ヒロシ戦記」で  MANTANWEB
からの記事と詳細 ( JO1豆原一成:NHKドラマ初出演 普通の青年&要塞戦艦“緋炉詩”に 夜ドラ「超人間要塞ヒロシ戦記」で - MANTANWEB )
https://ift.tt/0yqPjeW
普通の

Saturday, November 26, 2022

【ネタバレあり】「キャシアン・アンドー」12話:葬送曲が流れる圧巻のシーズン最終話、“普通の人々”が立ち上がる | cinemacafe.net - シネマカフェ

「スター・ウォーズ」の実写ドラマシリーズ「キャシアン・アンドー」のシーズン最終話となる12話が配信。キャシアンディエゴ・ルナ)の育ての母で、惑星フェリックスの住民のリーダー的存在だったマーヴァフィオナ・ショウ)が亡くなり、帝国保安局:ISBのデドラ・ミーロデニース・ゴフ)監査官や、ルーセン・レイエルステラン・スカルスガルド)らはフェリックスの「リックス通り」で執り行われる葬儀にキャシアンが現れると踏んで待ち構える。

革命の目覚め、反乱軍の誕生に、一歩ずつ向かっていく本作。12話のポストクレジットには、キャシアンがナーキーナ5で作らされていた大量の部品が組み込まれ、着々と完成に近づく究極破壊兵器デス・スターも登場し、シーズン2への期待をさらに高めた。


主要人物が大集合した「リックス通り」に反乱の宣誓が響く

危険を顧みずにフェリックスに戻ってきたキャシアン。とあるレンガの壁の石に触れ、父クレム・アンドーゲイリービードル)との過去のやりとりを思い出している。前回説明されたように、フェリックスの習わしによって死者の遺灰はモルタルと混ぜられ、名を刻まれて死者の石として壁の一部になる。今度は、母マーヴァがその石となるのだ。

7話で、アルダーニの帝国基地を襲ったのは我が子キャシアンとも知らずに、“眠りから目覚めて”フェリックスで戦うことを決めたマーヴァ。「一緒にどこかへ行こう」というキャシアンに「逃げていては勝てない」とマーヴァは蘇った闘志を明かして、母子はそれきりになっていた。

そんな彼女のための葬送曲は壮大で、かつエモーショナル。住民たちが次々とリックス通りに集まってくる。その葬送曲は、監禁され拷問されて、やつれたビックスアドリア・アルホナ)の耳にも届いている。そのビックスのもとへ救助に向かうキャシアン。キャシアンの足取りを追うデドラたちISB、キャシアンを探すシンタヴァラダ・セス)やヴェルフェイ・マーセイ)、ルーセン、そしてシリル・カーンカイル・ソーラー)らの姿があり、緊迫は音楽とともに徐々に増してくる。

キャシアンはここに至るまで、4~6話で描かれたアルダーニの作戦で命を落としたネミックアレックス・ロウザー)の宣誓書を何度も聞いたことだろう。帝国の専制政治は恐怖の裏返しで、いつほころび滅ぶかもしれない恐怖から圧政を強めているのだ、とネミックが語りかける。忘れるな、小さな抵抗のさざ波が、やがて帝国を覆い尽くす洪水となる、のだと。その宣誓書や、父クレムの言葉、母マーヴァが最後に遺した言葉がキャシアンをここまで来させた。

さらに葬儀では、マーヴァのホログラムが「私たちは眠っていた。向き合いたくない真実から目を背けていた」と民衆に語りかけ、その間に「帝国の闇が錆のように広がり、自由を侵食してしまった」と語る。もう遅いかもしれなくても、目を覚まして戦うことを呼びかけるマーヴァ。帝国側も民衆の団結を恐れてキリキリとし始める中、「戦え!」という彼女の言葉が口火となり、フェリックスの民衆と帝国側が激突する。

それは例えば香港や、最近のイランでも起きている人々の戦いのよう。いまも実際に起きている蜂起そのものだ。キャシアンや、マーヴァの死者の石で帝国兵士を叩きつけていくブラッソ、父サルモン・パークを拷問で廃人にされたウィルモンなど、1人1人、名前を持つ者たちの権利と自由、愛、尊厳、歴史や文化を奪おうする者との戦いだ。このクライマックスの迫力、臨場感はやはりCGに頼り切りでは出せない。広大なセットならではだ。

民衆の心に炎を焚きつけた“フェリックスの娘”マーヴァに、「カッコよかったな」とボソッと呟くキャシアン。その後、ビックスやB2EMOたちを秘かに逃し、「君らのもとに戻る」と約束するキャシアン。さらには、一部始終を見守っていたルーセンの船に忍び込み、「殺すか、仲間にするか」と4話で交わした会話を逆に言い返すキャシアン。

今回のキャシアンは一匹狼を気取ることをやめ、“普通の人々”の連帯を促す立派な統率者にも見えた。マーヴァのように、彼も相当カッコいいじゃないかと誰もが感じたはずだ。


最高の「スター・ウォーズ」前日譚

広場で壮絶な攻防に巻き込まれたデドラは、シリルに助けられる。デドラにとって、反乱分子のまとめ役アクシス(ルーセン)へと繋がるカギだったアント・クリーガーの部隊をパータガス少佐アントン・レッサー)がアルダーニの報復として全滅させてしまったことは痛い。今回のフェリックスの“暴動”も全責任を負わされそうだ。彼女のISBでの立場はかなり危うくなったはずで、シーズン2ではシリルと2人でどんな形で登場するのか、気になるところ。

また、コルサントで人知れず動いてきたモン・モスマジェネヴィーヴ・オライリー)。彼女はISBのスパイの目を逸らすため、夫ペリンにギャンブル依存の嫌疑がかかるようにし、銀行家ダヴォ・スカルダンの息子と娘リーダブロンテ・カーマイケル)を見合いさせる。家族を犠牲にするしかなかったモン・モスマが、慈善好きな元老院議員という隠れ蓑を捨てたら、その行く道もたった1つ。これからは、さらなる犠牲も伴うはずだ。

本作は12話というボリュームながらも、『ローグ・ワン』へと、希望の始まりへと繋がる前日譚として、ひと言でいうなら「最高」の出来だった。銀河で生きる、“普通の人々”の目覚めの物語となっていた。現在撮影中というシーズン2では、『ローグ・ワン』の直前に至るまで4年間の彼らの旅路が描かれていくことをクリエイターのトニー・ギルロイは明かしている。

「キャシアン・アンドー」はディズニープラスにて独占配信中(全12話)。


Disney+公式サイトはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ネタバレあり】「キャシアン・アンドー」12話:葬送曲が流れる圧巻のシーズン最終話、“普通の人々”が立ち上がる | cinemacafe.net - シネマカフェ )
https://ift.tt/XuPC1E0
普通の

【近ごろ都に流行るもの】普通の女性が語る「ネットラジオ」番組 盛らない話に共感 再生聴数1200万回超 - 産経ニュース

近ごろ都に流行るもの

公開収録を行った佐藤店長(左)とよしべさん。2人を猫に見立てたのれんのイラストは、よしべさんが描いた=東京都港区(重松明子撮影)

かつてラジオのパーソナリティーといえば歌手やタレントだったが、今は誰もが番組を持てる時代。ポッドキャストなどインターネット経由で音声データを届ける仕組みが整った。そんな現代を象徴する「普通の女性」たちのおしゃべりが共感を呼んでいる。隔週日曜午後8時配信の「チャポンと行こう!」は、通販雑貨店に勤める40代女性2人による番組だ。開始4年あまりで再生聴数1200万回を突破する人気で、10月末に行われた初の公開収録には300席に1600人超の応募が殺到した。その魅力とは?

リスナーが顧客に!? 勤務先の業績も飛躍

抽選を突破したリスナーが客席を埋め尽くす、東京・青山のスパイラルホール。壇上に「北欧、暮らしの道具店」の佐藤友子店長(46)と、スタッフの「よしべ」こと青木好能(よしの)さん(43)が登場し、わーっと拍手が鳴り響く。

「めっちゃ人がいてキンチョ~!」と上ずった声をあげる店長。「よしべ落ち着いてるじゃん」と水を向けると、よしべさんは「カタカタカタ…」と声に出して震えてみせた。素朴なユーモアに、聴衆もふふふと目尻を下げる。

公開収録は普段と同様、寄せられた「お便り」を読み上げ、本日のお題となる「一問一答」へと進む。

「お二人の距離感とても好きです。関係は友達、義理の姉妹、上司部下?」

「全部そうです。夫の妹、仕事仲間」とよしべさん。同店を運営するクラシコムの青木耕平社長(50)は、店長の共同創業者であり実兄、そしてよしべさんの夫なのだが、そんな間柄を超えた仲良し感が伝わる。

リード役の店長は「私が落ち込んでるときの収録では、よしべが察してすごくしゃべるの」。低い声で「いいやつ~」とよしべさん。爆笑を誘いつつ、「私が思う友達の定義は、無事を確認したくなる人」。うんうん…。客席の頭がうなずいている。

「まるで温泉のような、チャポン!とゆるいトークをお届け」が番組のコンセプト。しかしテーマは多岐にわたり、職場や家庭でのモヤモヤや「頑張らないことの難しさ」など、人生や価値観の本質に触れてくる。

300人のリスナーが集まった「チャポンといこう!」公開収録会場(クラシコム提供)

収録の佳境。店長は高校卒業後18歳で上京し、アルバイトを転々とした20代を振り返り「履歴書を書くのが恥ずかしくて…。今、こんなに長く同じ仕事を続けられるとは思ってなかった」と打ち明けた。

30代で兄と不動産系ビジネスを起業するも失敗。15年前、初めて訪れた北欧の働き方・ライフスタイルに感銘を受け、カード限度額までビンテージ食器を買い込んで日本で売ったことが事業の出発点になったという。よしべさんも静かに相づちを打つ。

経歴やキャラクターを盛ることのない2人の正直な話しぶりが、また聞いてみたいと思わせていた。

後日、東京都国立市のクラシコムを改めて訪ねた。

大量に届くお便りに2人は全て目を通している。

「チャポラー(リスナー)の方々は、それぞれの場所で頑張っている同士。お悩み相談的なお便りには、身の程で答えていい範囲を決めています。私たちの考えや体験は一つの事例にすぎないので」「軽く笑える話を挟み込んで、全体で〝いい湯加減〟を保つように心がけています」

配信を始めた平成30年の再生聴数は8カ月間で20万回だが、コロナ下で急増し昨年は年間580万回の人気番組に成長。それでもメインの仕事は変わらない。取締役として商品やコンテンツの統括を行う店長。ウェブページを編集するよしべさん。それぞれ毎日忙しく働く母親たちである。

社員の奮闘が実を結び、北欧雑貨輸入販売から始まった事業は、オリジナルのアパレル・化粧品の開発やメディア制作にも拡大し、売り上げはこの5年で3倍の51億円(今年7月期決算)。8月には東証グロース市場に上場を果たした。

販売に直結せずとも、家事中も〝ながら聴き〟できるラジオ番組は主婦層と親和性があり、顧客開拓に役立っているはずだ。古くて新しい音声メディアの力を再認識させてもらった。(重松明子)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【近ごろ都に流行るもの】普通の女性が語る「ネットラジオ」番組 盛らない話に共感 再生聴数1200万回超 - 産経ニュース )
https://ift.tt/OeMA0yL
普通の

Friday, November 25, 2022

インタビュー:次期総裁、「異次元」から「普通」の緩和への転換が課題=門間元日銀理事 - ロイター (Reuters Japan)

[東京 25日 ロイター] - 元日銀理事の門間一夫氏(みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト)は24日、ロイターのインタビューに応じ、次期日銀総裁の下では黒田東彦総裁が推進してきた「異次元の金融緩和」からゼロ金利政策という「普通の金融緩和」への枠組み転換が課題になると話した。ただ、米欧の経済減速懸念から2023年中の政策転換は難しく、早くて24年になるとの見通しを示した。

 11月25日、元日銀理事の門間一夫氏(写真)はロイターのインタビューに応じ、次期日銀総裁の下では黒田東彦総裁が推進してきた「異次元の金融緩和」からゼロ金利政策という「普通の金融緩和」への枠組み転換が課題になると話した。写真は都内で9月撮影(2022年 時事通信)

門間氏は「異次元」ではなく、イールドカーブ・コントロール(YCC)やマイナス金利のない「普通の緩和」にしていくのがこれからの日銀の課題だと指摘。YCCの弊害として「地域金融機関を中心に余剰資金を運用するのが非常に難しくなり、外債投資などリスクの高い資産にシフトしている」と語った。

23年前半は米欧がリセッションに入る可能性がかなりあり、「グローバル経済の面から日本経済に対して下振れリスクが非常に小さくなってきたと判断されるまでは日銀はなかなか動けないと思う」との見方を示した。23年中の枠組み変更は難しく「24年ぐらいに改めて状況を精査しながらイールドカーブ・コントロールとマイナス金利の撤廃を図るのではないか」と述べた。

想定される新たな政策枠組みとしては、10年金利の目標をなくして短期金利のみを誘導目標とする「日銀が1999年などにやっていたような普通のゼロ金利政策に移行する」と説明した。政策金利を無担保コールレートに戻す方法も一案だと述べた。

門間氏は、物価目標達成の観点から、賃金の持続的な上昇を確認する意味でも24年が重要になるとみている。「23年も賃金の動向は非常に大事になってくるが、仮に23年に賃金がある程度上がったとしてもその年だけではないかとの疑念は晴れない」と指摘。3%かそれに近い賃金上昇が継続的に起こるか、24年も確認する必要があるとした。物価目標の達成が確信できるにしても、逆に2%目標を諦めてせめて副作用だけをなくす修正をするにしても、24年の状況が重要になると述べた。

<YCCの撤廃は一気に、事後対応が重要>

YCCを撤廃する場合、国債利回りが急上昇するリスクがある。門間氏は「事前にフォワードガイダンスや透明性の高いコミュニケーションをしてマーケットに織り込ませることはできない」と述べ、YCCを廃止する場合には日銀が水面下で準備を進めた上で、廃止する理由や今後の対処方針を含め「いっぺんに(対外的に)出す」との見通しを示した。

その上で事後対応の重要性を強調。YCCをやめる場合には、市場の急変動が起きないように特定の水準や金額を明示せずに国債購入を続ける方針を打ち出すことが必要だと述べた。

<日銀は政権浮揚のための「宝の山」ではなく「地雷」>

門間氏は、金融政策の企画担当理事として2013年1月の政府・日銀の共同声明の策定に携わった。門間氏は「誰が総裁になったとしても共同声明は議論にならないだろう」と述べた。共同声明の背後には当時の「デフレ脱却を阻んでいるのは日銀の緩和が足りないからだ」(自民党議員)との根強い批判があり、門間氏は「日銀が変われば日本も変わるというストーリーがあった」と振り返った。

アベノミクス導入当時、日銀による大胆な緩和を演出してデフレ脱却を目指す姿をアピールすることは、政治的に得点を稼げる「得点源」だったが、経済の環境が変わり、岸田政権にとって金融政策はもはやそうした得点源にはなりえないと指摘。むしろ出口の難しさを考えると、政治家にとって日銀の金融政策はあまり関与すべきでない「地雷」になってしまったとし、「日銀は(政権浮揚のための)『宝の山』ではなく『地雷』だ」と語った。   

(和田崇彦、木原麗花 編集:石田仁志)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インタビュー:次期総裁、「異次元」から「普通」の緩和への転換が課題=門間元日銀理事 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/f394pKP
普通の

Thursday, November 24, 2022

インタビュー:次期総裁、「異次元」から「普通」の緩和への転換が課題=門間元日銀理事 - ロイター (Reuters Japan)

[東京 25日 ロイター] - 元日銀理事の門間一夫氏(みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト)は24日、ロイターのインタビューに応じ、次期日銀総裁の下では黒田東彦総裁が推進してきた「異次元の金融緩和」からゼロ金利政策という「普通の金融緩和」への枠組み転換が課題になると話した。ただ、米欧の経済減速懸念から2023年中の政策転換は難しく、早くて24年になるとの見通しを示した。

 11月25日、元日銀理事の門間一夫氏(写真)はロイターのインタビューに応じ、次期日銀総裁の下では黒田東彦総裁が推進してきた「異次元の金融緩和」からゼロ金利政策という「普通の金融緩和」への枠組み転換が課題になると話した。写真は都内で9月撮影(2022年 時事通信)

門間氏は「異次元」ではなく、イールドカーブ・コントロール(YCC)やマイナス金利のない「普通の緩和」にしていくのがこれからの日銀の課題だと指摘。YCCの弊害として「地域金融機関を中心に余剰資金を運用するのが非常に難しくなり、外債投資などリスクの高い資産にシフトしている」と語った。

23年前半は米欧がリセッションに入る可能性がかなりあり、「グローバル経済の面から日本経済に対して下振れリスクが非常に小さくなってきたと判断されるまでは日銀はなかなか動けないと思う」との見方を示した。23年中の枠組み変更は難しく「24年ぐらいに改めて状況を精査しながらイールドカーブ・コントロールとマイナス金利の撤廃を図るのではないか」と述べた。

想定される新たな政策枠組みとしては、10年金利の目標をなくして短期金利のみを誘導目標とする「日銀が1999年などにやっていたような普通のゼロ金利政策に移行する」と説明した。政策金利を無担保コールレートに戻す方法も一案だと述べた。

門間氏は、物価目標達成の観点から、賃金の持続的な上昇を確認する意味でも24年が重要になるとみている。「23年も賃金の動向は非常に大事になってくるが、仮に23年に賃金がある程度上がったとしてもその年だけではないかとの疑念は晴れない」と指摘。3%かそれに近い賃金上昇が継続的に起こるか、24年も確認する必要があるとした。物価目標の達成が確信できるにしても、逆に2%目標を諦めてせめて副作用だけをなくす修正をするにしても、24年の状況が重要になると述べた。

<YCCの撤廃は一気に、事後対応が重要>

YCCを撤廃する場合、国債利回りが急上昇するリスクがある。門間氏は「事前にフォワードガイダンスや透明性の高いコミュニケーションをしてマーケットに織り込ませることはできない」と述べ、YCCを廃止する場合には日銀が水面下で準備を進めた上で、廃止する理由や今後の対処方針を含め「いっぺんに(対外的に)出す」との見通しを示した。

その上で事後対応の重要性を強調。YCCをやめる場合には、市場の急変動が起きないように特定の水準や金額を明示せずに国債購入を続ける方針を打ち出すことが必要だと述べた。

<日銀は政権浮揚のための「宝の山」ではなく「地雷」>

門間氏は、金融政策の企画担当理事として2013年1月の政府・日銀の共同声明の策定に携わった。門間氏は「誰が総裁になったとしても共同声明は議論にならないだろう」と述べた。共同声明の背後には当時の「デフレ脱却を阻んでいるのは日銀の緩和が足りないからだ」(自民党議員)との根強い批判があり、門間氏は「日銀が変われば日本も変わるというストーリーがあった」と振り返った。

アベノミクス導入当時、日銀による大胆な緩和を演出してデフレ脱却を目指す姿をアピールすることは、政治的に得点を稼げる「得点源」だったが、経済の環境が変わり、岸田政権にとって金融政策はもはやそうした得点源にはなりえないと指摘。むしろ出口の難しさを考えると、政治家にとって日銀の金融政策はあまり関与すべきでない「地雷」になってしまったとし、「日銀は(政権浮揚のための)『宝の山』ではなく『地雷』だ」と語った。   

(和田崇彦、木原麗花 編集:石田仁志)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インタビュー:次期総裁、「異次元」から「普通」の緩和への転換が課題=門間元日銀理事 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/GFLBeWR
普通の

Wednesday, November 23, 2022

『リプ欄が平和ですごい』タッキー”初の普通のツイート”に大反響 「10秒で100いいね稼ぐ男 すごすぎ」:中日スポーツ・東京中日スポーツ - 中日新聞

滝沢秀明さんのツイッターから

滝沢秀明さんのツイッターから

 ジャニーズ事務所を退所した滝沢秀明前副社長(40)が24日、ついに「初めての普通のツイート」をした。普通のツイートと思えないほどの大反響を呼んでいる。

 これまでプロフィル欄(bio欄)にメッセージを紛れ込ませる独自な”つぶやき”方法でファンとの交流を楽しんできた。所信表明の天地逆のあいさつ文や、インスタグラムやツイッターなどのなりすましが存在すると警告したり、インスタグラムが乗っ取られた際など、ファンに正確に情報を伝える必要があると思うメッセージ性が強いもののみツイートするこだわりをもっていた。

 だが24日朝は「おはよう~!今日も楽しい1日にしましょう!!初めて普通のツイート。こんな感じで良いんだよね?」と率直な心境をツイート形式で投稿。18万件超の「いいね」が付き、約5000件のコメントが付く反響を呼んでいる。

 ネット上では「『普通のツイート』にめっちゃリプついててさすが」「リプ欄が平和ですごい」「滝沢組にとってはものすご~く大事なこと」「普通のあいさつツイート 1分で6000いいねついてた 10秒で1000いいね稼ぐ男 すごすぎる」「『クララが立った!』並の感激」と感動したり、癒やされたという声があふれた。

関連キーワード

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『リプ欄が平和ですごい』タッキー”初の普通のツイート”に大反響 「10秒で100いいね稼ぐ男 すごすぎ」:中日スポーツ・東京中日スポーツ - 中日新聞 )
https://ift.tt/o5zWljf
普通の

Tuesday, November 22, 2022

コロナが奪った普通のキャンパスライフ 学生の精神面に影響も - 産経ニュース

明治大が設置した学生の交流スペース =東京都千代田区(寺河内美奈撮影)

第8波入りしたともいわれる新型コロナウイルス禍。入学と感染拡大が重なってキャンパスライフが始まった大学3年生が、思い描いた学生生活を送れないまま、進路選択の時を迎えようとしている。心身の不調や生活の困窮を訴え、人生プランの修正を余儀なくされた学生も出てきた。(田中万紀)

「1人暮らしをしていたけれど、実家に戻った。1人でコロナにかかったらどうしようと不安だった」

東海地方の大学3年生(21)は、オンライン授業続きだったことを理由に下宿を引き払い、実家に戻った。入学直後から講義は中止やオンライン化が相次ぎ、学外での体験や実習はことごとく取りやめに。当初は授業の有無が数日前まで分からないことも多く、「授業を優先すると、思うようにアルバイトに入れず、収入も安定しなかった」と振り返る。

仲間づくりの主要な場となるサークル活動も大きく制限された。合唱サークル入りを希望していた都内の女子学生(20)は、3年になった今もサークルに参加できていない。「2年生になってから後輩に交じってサークルを探し、新たな人間関係を築く勇気はなかった」と嘆く。

何事にもやる気が起きず、ささいなことで落ち込んでしまうなど、精神的にも不安定な状況が続いた。都内の下宿や実家に引きこもっていた結果、3年になるまで学内に友人は一人もできなかった。

「制約のない大学生活を知らない。コロナがなければどんなふうだったのか想像することもできない。進路選択が迫った今でも自分が大学生という実感はなく、高校最後の春休みがずっと続いている感覚です」

ケアが抜け落ち

長引くコロナ禍は、大学生の精神面に負の影響を及ぼしたようだ。秋田大の研究グループは、①コロナ禍初期の令和2年5~6月②3年3~5月の2回に分けて大学生のメンタルヘルスの状態を調査。985人の回答を分析した。

その結果、中等度以上のうつ症状と分類される学生が、1回目の11・5%から2回目には16・6%に増加。より深刻な「自殺を考えるような状態(自死念慮)」は5・8%から11・8%と悪化した。

うつ症状や自死念慮に陥った要因を聞くと、学業不振や経済的困窮が目立ち、そうした悩みを抱えるほど、中等度以上のうつ症状や自死念慮に陥るリスクも高かった。一方で、悩みを聞いてくれる人がいれば、いずれもリスクが半分以下に低下することも明らかになった。

研究を主導した秋田大の野村恭子教授は「社会の先行き不透明感は薄らいでいったはずなのに、学生のメンタルヘルスはむしろ悪化していた」と分析。「大学生は精神的に成熟しておらず、社会的基盤もないのに小中高校生と比べてもケアが抜け落ちていた。そうした意味では〝社会的弱者〟ともいえ、的確なサポートが必要だ」と強調した。

寄り添う試みも

大学も学生への支援策を進める。秋田大は精神的に落ち込む人に寄り添うスキルを養う「自殺ゲートキーパー養成動画」を作成。動画で学んだ学生が、互いに悩みを打ち明けたり相談に応じたりして、心身の健康を取り戻すための試みだ。

日本大文理学部は東京都世田谷区と連携して今年10月、学生約8千人にデジタル地域通貨「せたがやPay(ペイ)」を配り、コロナ禍と物価高に苦しむ学生を支える。明治大は学生同士が自由に交流できる場になればと3月、構内に机やいすを多数配置したラウンジを複数、設けた。

静岡県立大では有志の在校生が月数回、経済的に困窮する学生に食料を配布するなど、相互扶助の輪が広がっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナが奪った普通のキャンパスライフ 学生の精神面に影響も - 産経ニュース )
https://ift.tt/R0QHxLK
普通の

Monday, November 21, 2022

何が“普通の若者”を「サイバー犯罪」に走らせるのか? - TechTargetジャパン

 2022年9月19日(現地時間)、ライドシェアサービスを提供するUber Technologies(以下、Uber)はサイバー攻撃を受け、複数の重要システムをオフラインにすることを余儀なくされた。攻撃者は10代のハッカーとみられている。この事件の背後に垣間見えるのが、未成年のサイバー犯罪への関与といった問題だ。この問題を助長する要因は何なのか。

併せて読みたいお薦め記事

連載:未成年ハッカーによる犯罪

ハッカー関連の注目記事


 今回Uberが受けた攻撃は、南米を拠点に活動するサイバー犯罪グループ「Lapsus$」(ラプサス)が実施してきた、IT企業に対する一連のサイバー攻撃を想起させるものだという。Lapsus$はこれまで多要素認証(MFA)の不備を突き、今回Uberを攻撃したのと類似した方法で複数の企業を危険にさらしてきた。Uberの事件とLapsus$を結び付ける証拠は2022年9月時点ではないが、Lapsus$のメンバーのほとんどは10代のハッカーであるとみられている。

 2022年9月にロンドンで開催されたセキュリティ関連イベント「International Cyber Expo」に合わせて、英国の600人の保護者を対象にした調査が実施された。調査会社Censuswideが担当した同調査によると、英国における親の40%が、自分の子どもが生活費の困窮を理由にサイバー犯罪に走る可能性を心配している。

 調査によると、未成年者がサイバー犯罪に巻き込まれる傾向は、生活の困窮によって強まる恐れがあるという。実際に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)で従業員の一時帰休や解雇などが広がる中で、その傾向が観測されている。

 International Cyber Expoの諮問委員であり、サイバー攻撃に対する脆弱(ぜいじゃく)性軽減を目的とした非営利組織Cyber Resilience Centre for LondonのCEOを務めるサイモン・ニューマン氏は、次のように述べている。「ハッキングツールはインターネットでますます入手しやすくなっており、価格も手頃になった」。その影響を受けて、技術レベルが低く、他人が作成したツールを使って興味本位の攻撃を仕掛ける悪意あるハッカー「スクリプトキディ」が増加しているという。

 英語で「子ども」を意味する“キディ”だが、スクリプトキディという語はハッカーの年齢ではなく経験値を指すものだ。しかし実際、スクリプトキディのほとんどは10代の若者だ。「英国の国家犯罪捜査局National Cyber Crime Unitが取り組むサイバー犯罪予防のための教育イニシアチブでは、チームへの紹介を受ける子どもの年齢は、中央値がわずか15歳だ」とニューマン氏は語る。

 法執行機関は、ハッキングを助長するWebサイトやWebフォーラムの取り締まりに尽力しているとニューマン氏は話す。一方で、「調査結果は、子どもが法に触れることのないよう、オンラインで何をしているか親や保護者が積極的に関心を持つ必要性を示している」と同氏は指摘する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 何が“普通の若者”を「サイバー犯罪」に走らせるのか? - TechTargetジャパン )
https://ift.tt/Zfb8lTh
普通の

Sunday, November 20, 2022

情熱人:パパイアを普通の野菜に やぎぬま農園代表、柳沼正一 | 週刊エコノミスト Online - 週刊エコノミスト Online

柳沼正一 やぎぬま農園代表/55

 政府開発援助(ODA)のコンサルタントが、熱帯で育つパパイアを茨城県で露地栽培し始めて10年超。少しずつ生産者も増え、健康食材として今、注目も集める。パパイアの可能性に魅了された人生とは──。(聞き手=大宮知信・ジャーナリスト)>>これまでの「ロングインタビュー 情熱人」はこちら

── 露地栽培の北限とされる茨城県の中部・那珂市でパパイア作りを始めて12年目に入りました。今(取材は10月中旬)、収穫の時期を迎えていますね。

柳沼 今日も収穫しました。強い霜が来たら全部だめになってしまうんですが、柔らかい霜の場合は、2、3回当たっても平気なんです。年によって違うんですが、今年は11月末ぐらいまでは大丈夫だと思います。収穫は週のうち3日ぐらいですね。これからだんだん出荷が増えて忙しくなれば、収穫は毎日になります。

── 今年の出来はどうだったんですか。

柳沼 普通ですね。悪くもなく、特に良くもなく。今年は猛暑が続いたけれど、パパイアは暑さには強いんです。今年良かったのは台風にあまりやられなかったこと。最近は毎年1回ぐらいは台風にやられちゃうんですよ。今年はまだ葉っぱがきれいに付いているので、今のところ大丈夫です。

── パパイアという日本では珍しい農産物の栽培に取り組んでいますが、生産者も徐々に増えているそうですね。

柳沼 生産者にパパイアの認知度が広がっているのは確かです。2013年4月に「那珂パパイヤ普及推進協議会」(現在は「サンパパイヤ普及推進協議会」)を作り、会員は全国でどんどん増えて今は230人ぐらい。そのうち、本格的にパパイア生産で生計を立てようとしている人は60人ぐらいいます。ホームセンターでも売られている家庭菜園用のパパイアの苗も、年間3万本から5万本と伸びていますよ。

 東南アジアなど広く熱帯で栽培されているパパイア。特に、熟す前に収穫した青パパイアは、消化や代謝を向上させて免疫力を高める働きがある酵素を多く含み、「酵素の王様」とも呼ばれる。健康食材として今、日本でも注目度が高まっているが、そのパパイア生産に日本でいち早く取り組んでいたのが柳沼さんだ。日常の食卓でも広く使ってもらおうと、料理法の普及などにも力を入れている。

きんぴら、卵焼き、酢の物……

── パパイアをどうやって食べればいいのか、分からない消費者も少なくありません。

柳沼 皮も食べられるけど、苦いからピーラーで皮をむいて、スライスしたり千切りにしたり、生でもいいし煮物にしてもいいし炒めてもいい。いろんな食べ方ができるんですよ。

── パパイアを食材にした「松花堂弁当」(懐石料理の弁当)も作ったんですね。

柳沼 こういうふうに弁当で食べてもらう形にしたのは、今回が初めてです。全部パパイアを使った料理です。パパイアと肉は非常に相性が良くて、肉もパパイアも軟らかくおいしくなるので、豚の三枚肉を使って一緒に煮ました。肉や魚はパパイアによってたんぱく質が分解され、アミノ酸になります。アミノ酸というのはうまみ成分。肉や魚のたんぱく質がうまみに変わっちゃう。それでおいしさがさらにアップするんです。

 弁当にはパパイアのきんぴらもあります。タイのソムタムという世界的に有名なパパイアのサラダは、本来はもっと辛いんですが、日本人向けにそれほど辛くはしていません。他にも、パパイアを中に入れた卵焼きや、エビと一緒にスライスしたパパイアの酢の物、パパイア入りの肉巻き、そしてパパイア入りの炊き込みご飯とパパイア尽くしです。

── 作る人は増えましたが、売り方にはまだまだ課題がありそうですね。

柳沼 もともと難しいテーマなんです。野菜というジャンルは、せいぜい一つ200円前後が相場。その価格が消費者に染み渡っている。ただ、パパイアは1個500円、600円という野菜ですから、なかなか手が出ない。そこをどうするか。消費者もパパイアの良さを分かってくれれば、どんどんリピーターになってくれるんですが……。

 イベントや広告宣伝など、PRになることは一通り全部やりました。それはいいね、という反応…

残り2486文字(全文4186文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら3ヶ月0円

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 情熱人:パパイアを普通の野菜に やぎぬま農園代表、柳沼正一 | 週刊エコノミスト Online - 週刊エコノミスト Online )
https://ift.tt/sCqV2OK
普通の

Saturday, November 19, 2022

イチからわかる核兵器 普通の爆弾とどう違うの? - 毎日新聞

原爆投下で大きな被害を受けた広島。産業奨励館は原爆ドームとして残され、原爆の恐怖を全世界に訴えかけている 拡大
原爆投下で大きな被害を受けた広島。産業奨励館は原爆ドームとして残され、原爆の恐怖を全世界に訴えかけている

 ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮のミサイル発射を発端に、核兵器を巡る世界情勢は危うくなる一方です。今、核兵器が使われたら何が起きるのでしょうか。そもそも、なぜそこまで恐ろしい兵器なのでしょうか。わかりやすく解説します。

核兵器の仕組みは

 Q 核兵器って、普通の爆弾とどう違うの。

原爆が爆発する仕組み 拡大
原爆が爆発する仕組み

 A 普通の爆弾は容器の中に爆薬が入っていて、発火装置で爆発させます。太平洋戦争の時、国内の空襲で使われた焼夷(しょうい)弾は、容器に焼夷剤という油が入っていて、地上に落ちると油が燃え上がる仕組みでした。核兵器がこれらの爆弾と違うのは、容器の中に燃料としてウランやプルトニウムという物質が入っている点です。

 Q ウランやプルトニウムだと何が違うの。

 A まず、物質の成り立ちから説明しましょう。全ての物質は原子というものからできていて、中心に原子核があります。さらに原子核は陽子と中性子という粒子で構成されています。外から別の中性子を原子核に衝突させると、原子核が二つに分かれます。これが核分裂と呼ばれる現象です。分裂する際には熱が放出されます。ウランやプルトニウムは核分裂を起こしやすい物質なのです。核分裂が1回起きると、平均2、3個の中性子が飛び出します。それがまた原子核に衝突して核分裂が際限なく繰り返され、桁違いのエネルギーが生み出されるのです。

 Q どれぐらいの威力だったの。

 A 広島に投下された原爆は、旧日本軍が太平洋戦争などで使った魚雷約6万発分を一度に爆発させたのと同程度の威力があるとされます。長崎原爆は約9万発分です。すさまじい高熱で周囲の温度がたちまち上昇し、空気の膨張による衝撃波や熱線、爆風が生じました。

 Q 怖いね。

 A 核兵器の恐ろしさは爆発の威力だけにとどまりません。最大の特徴が原子核が壊れる際に放出される放射線です。放射線には物質を通り抜ける性質があって、生物の中に入ると細胞のDNAを傷つけます。DNAには私たちの体を作る設計図のような役割があります。核兵器が爆発して大量の放射線を浴びると、DNAが壊され、細胞が死んで臓器もダメージを受けます。がんの原因になることもあります。

戦略核兵器、戦術核兵器の違いは

 Q 「戦略核兵器」「戦術核兵器」という言葉も聞くけど、どのようなものなの。

 A 広島や長崎に米国が原爆を投下した時には、原爆を爆撃機に載せて上空まで運んで投下しました。しかし、爆撃機が相手の国の反撃にさらされてしまう恐れもあります。このため、核兵器をミサイルに載せ、大陸を越えて何千キロも離れた敵国を直接攻撃できるようになりました。これが「戦略核兵器」です。一方、厳密な定義はないのですが、「戦術核兵器」は局地的戦闘を優位に進めるため、もっと射程が短いミサイルなどに搭載して使われるものとされます。ロシアがウクライナ侵攻で使うのではと懸念されているのが、戦術核です。「小型核」「戦場核」とも呼ばれます。戦術核は砲弾として発射するタイプや魚雷タイプなど、さまざまな種類が開発されています。【取違剛】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イチからわかる核兵器 普通の爆弾とどう違うの? - 毎日新聞 )
https://ift.tt/cdyB8qH
普通の

Wednesday, November 16, 2022

「普通の米国人」が抱える疎外感 今もひきつけるトランプ政治の意味:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

有料記事

ワシントン=望月洋嗣

 トランプ前米大統領が2024年の大統領選に立候補する意向を表明した。なお多くの支持者をひきつける「トランプ政治」は、米国の民主主義にとってどんな意味を持つのか。米ボストン・カレッジのピーター・スケアリー教授(政治学)に尋ねた。

 ――トランプ氏への支持が今なお強いことは、簡単には理解できません。どう分析しますか。

 よい教育を受けたエリートではない米国人の疎外感を、我々は過小評価しがちです。単に経済的に取り残されているのではなく、社会的価値観などの文化的な面でも取り残されている、という疎外感です。

 電車のたとえを使うと、単に乗り遅れたとか、駅を出たばかりの電車を追いかけて、なんとか乗り込むといった程度の話ではありません。電車が駅を通過して、そこで待つ人々をなぎ倒していくような感じです。ここで言う「電車」はグローバル経済のことです。

 さらにより複雑なのが、社会的な価値観などに関する深い「文化的な分断」で、エリートには理解されにくい部分です。この分断は、教育水準が高くて裕福なエリート層と、多くの普通の米国人の間に生じています。最近では性転換の問題や、性教育を学校でどう進めるか、といったことが争点になっています。

 エリートは「勝った側」にい…

この記事は有料記事です。残り1539文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「普通の米国人」が抱える疎外感 今もひきつけるトランプ政治の意味:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/7RP91eW
普通の

Saturday, November 12, 2022

【コメント】バカリズム(脚本)「普通のドラマっぽくない感じにしたい」 - 日本テレビ

[unable to retrieve full-text content]

  1. 【コメント】バカリズム(脚本)「普通のドラマっぽくない感じにしたい」  日本テレビ
  2. 安藤サクラ、民放連ドラ初主演 バカリズム脚本で“人生を赤ちゃんからやり直す女性”に「笑いながら撮影をできれば」|秋田魁新報電子版  秋田魁新報電子版
  3. 安藤サクラ、民放連ドラ初主演 バカリズム脚本『ブラッシュアップライフ』放送決定  リアルサウンド
  4. 安藤サクラ:バカリズム脚本で民放連続ドラマ初主演 「ブラッシュアップライフ」で赤ちゃんから人生をやり直す  MANTANWEB
  5. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 【コメント】バカリズム(脚本)「普通のドラマっぽくない感じにしたい」 - 日本テレビ )
https://ift.tt/lbvF1ID
普通の

ありとあらゆるケガをする矢野くんから、目が離せない!ケガまみれ男子と心配性女子による、日常系ピュアラブコメディ『矢野くんの普通の日々』 - ほんのひきだし

全国958名の書店員様の投票で選ばれた作品を集めた「講談社ガチ!マンガフェア2022」を店頭にて開催中。 「ガチ」で選ばれた9作品の試し読み記事を一挙公開中!

吉田さんは、人よりちょっと心配性なクラスの委員長。最近のもっぱらの心配事は、同じクラスになった矢野くんが、なぜか毎日大ケガをして学校にやってくること。ありとあらゆるケガをする矢野くんから、目が離せない! 手当てがしたくてたまらない! ケガまみれ男子と心配性女子による、日常系ピュアラブコメディー!

オリジナル図書カードが当たる!

「講談社ガチ!マンガフェア2022」ツイッターキャンペーンを同時開催!

>>>詳しくはこちら 


※本記事は、講談社コミックプラスに2022年11月7日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ありとあらゆるケガをする矢野くんから、目が離せない!ケガまみれ男子と心配性女子による、日常系ピュアラブコメディ『矢野くんの普通の日々』 - ほんのひきだし )
https://ift.tt/9dXDR3m
普通の

Friday, November 11, 2022

マツコ 昭和の「アロエブーム」に言及 普通の家でも「一角だけメキシコみたいになって」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

マツコ・デラックス
Photo By スポニチ

 タレントのマツコ・デラックス(50)が、11日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国」(金曜後8・00)に有吉弘行(48)と出演し、“昭和っぽいモノ”についてトークした。

 番組内では「アロエブーム」の話題に。有吉が「必ず家にアロエがあったよね。やけどした時のため。やけどなんてしないのに」と笑いながら話すと、マツコは「不自然にアロエが生えてんだよね」と語った。

 さらにマツコは「全然アロエなんてあるようなところじゃない普通の縁側とかがあるような家なんだけど、一角だけメキシコみたいになっているのよ」と語ると、スタジオは笑いに包まれた。

続きを表示

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マツコ 昭和の「アロエブーム」に言及 普通の家でも「一角だけメキシコみたいになって」 - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/afMtWJw
普通の

「ものすごい勢いで普通のオフィスワークに戻っている」 成田悠輔氏が指摘する、アフターコロナの「働き方」の揺り戻し - ログミー

アフターコロナでは「リアル」にどんな価値があるのか

――2022年のイベントのオープニングを飾るKEYNOTE。KASHIWANOHA INNOVATION TALK 1「NEW REAL. ― いま、リアルであることは、どんな価値があるか ―」。

論客には、半熟仮想株式会社の代表を務める傍ら、イェール大学で教鞭をとる成田悠輔さん。そして、デジタルガレージ取締役であり、千葉工業大学変革センター、センター長を務める伊藤穣一さん。先端技術のトップを走り続ける両者が、ニューリアルを語りつくす。

成田悠輔氏(以下、成田):伊藤さん、よろしくお願いいたします。

伊藤穣一氏(以下、伊藤):よろしくお願いします。

成田:(最近は)ほぼ日本にいらっしゃる感じですか?

伊藤:そうですね。先月サンフランシスコに2回、スイスに1回行ったんですが、基本的にはあまり日本から出ていないです。

成田:「サンフランシスコが変わり果てた街になっている」とよく言われますが、どう思われますか?

伊藤:一時期へこんでからちょっと回復はしたけど、違うかたちに回復しているような気がします。

成田:どう変化したと思いますか?

伊藤:けっこう話題になっているように、やはり治安が悪くなって、いろんな会社がいなくなったので、少し空いている感じはするんですけれども。ただ、コロナの時よりは少し復活していて。私のビジネスパートナーにも和食屋さんがあったんですが、コロナで閉めてから2月にまた開けてるので、ちょっとずつ戻っている感じがします。

成田:サンフランシスコって、ある意味でテックユートピアとテックディストピアが共存しているような街の象徴という部分がありますよね。

伊藤:そうですね。日本の都市にもなくはないと思うんですが、テック会社がサンフランシスコに住んで物価が上がっちゃって、あんまりサンフランシスコにお金を落としていなかったりします。

例えば、Googleのシャトルが人を送り迎えして、その地域にあまり貢献していない人たちがけっこういたりします。そこで摩擦が起きたのもあって、貧富の差からいろんな政策が出てきている。あの街、いろいろな摩擦があるんですよね。

地域と密着せず、合理化と最適化に走っている

成田:その問題を解決できる方法ってあると思われますか? 結局、テック大企業とか市場競争側で動いているレイヤーと、それで支えたい警察や教育みたいなレイヤーって、インセンティブがまったく嚙み合っていないという問題だと思うんですが。

伊藤:そうですね。めちゃくちゃ難しいですよね。結局、パロアルトの周辺でも一番貧乏なのがイーストパロアルトです。半導体時代からずっと、あそこではごみもダンピングして、そしてほぼ倒産していて、お水ももらえない。

テック企業は自分たちのところには投資して、例えば会社のキャンパスには床屋から歯医者さんから、ドライクリーニングも全部ある。

成田:つまり、あの中(テック大企業)には1つのスマートシティがあるっていう感じですよね。

伊藤:そうなんですよね。ただそこが地域と密着していなくて、ものすごく合理化と最適化に走っちゃっているので、“世界の環境問題のミニチュア版”みたいな感じで、周りを破壊しながら動いている。

一部交渉し始めているとは思うんですが、例えばアメリカだとジョブズ夫人(ローレン・パウエル・ジョブズ氏)なんかが、イーストパロアルトを一生懸命守って投資して活性化したり、市民団体で動いたりして、アクティビズムで守ろうとしているところがあると思うんです。

成田:なるほど。昔、大学が直面していた問題と少し似ているのかなと思います。

伊藤:そうですね。

成田:ですよね。今、僕はイェールの周りにいて、イェール大学があるニューヘイブンという街も今はだいぶ良いんですが、80年代後半から90年代くらいまでは本当に治安がとんでもないことになっていて。それの大きな原因の1つが、大学がすごく潤っているのに、学校法人という特権を使ってあまり街や市にお金を落とさないこと。

そうすると、結局は市も公共団地を誘致したりして回さないと動かなくなってしまう。

階層の違う人々が共存すると、治安が悪化する

成田:その結果として、ぜんぜん違う階層の2つのグループが同じ街の中に共存していて、お互いにセグリゲーションしてしまって治安も酷いことになるという、悪循環が起きていた時代が多いらしいんですよね。

そこからすごくがんばって、街を積極的に買っていって、両方のコミュニティが混ざり合うエリアを人工的に作り出しすかたちで、だいぶ(治安が)良くなってきたみたいなんです。

伊藤:そうですね。僕がいたケンブリッジも、同じ街にハーバードとMIT(​​マサチューセッツ工科大学)の両方があって。あんまり街は好きじゃないですね。どんどんビルを建てて、大きい地主なので交渉も強いので、結局ハーバードも居心地が悪くなった。治安は良くなったけれども、やはりそんなに都市とは仲良くないですよね。

成田:そうですよね。でも、ケンブリッジもここ10年、15年くらいでまったく別の街みたいな感じになっちゃいましたよね。

伊藤:そうですね。それはたぶんMITの影響もあるけれども、製薬会社とかいろんな企業がどんどんMITの近くに引っ越してきていて。

治安が良くなったのは良いんだけれども、昔から住んでいる人たちからすると、家賃が上がって、昔のお店が潰れて、英語で言うジェントリフィケーション(都市の富裕化現象)が起きたので、必ずしも地元にとってそれが全部良いのか? というのはありますよね。

成田:今日はスマートシティの話も出ると思うんですが、都市開発のプロセスのどこかをいじることによって、もうちょっと多様な人たちが共存しながら、かつガンガン新しいものを導入できて、発達できていくような街をつくる仕組み作りってあり得るんですかね?

伊藤:僕らもいろいろ都市の研究をしていたんですが、都市のアーキテクチャもデジタルのアーキテクチャもそうなんだけれども、どんどんおもしろいものが生まれてくる環境を作ったり、設計するのはすごく重要です。

やり方はあると思うんだけれども、意外に難しいところもあると思うんですよね。ロングタームなことが理由なのではないのかなと思います。

パンデミックを経て、私たちの日常は変わったのか

成田:コロナ禍の数年を経て、しばらくはリアルな生身の活動がやりにくかった時期がずっと続いたじゃないですか。今年になって、ようやくそれが戻ってきた。カッコつきの平常時、ノーマルに戻ってきたという感じだと思うんですが、僕の感触からすると、戻ってみたら意外に変化が少ないのかなという気もしているんですね。

会議とか、特にはっきりと目的や意義が決まっていてかっちりと枠が定まっているようなタイプの仕事や、コミュニケーションが全部デジタル化されたのは、確かに大きい変化のような気がするんですよね。

でもそれを除くと、例えば衣食住とか、結果として人間の生活の一番根本的なところにものすごく変化があったのかどうかというと、いち生活者としては「意外に少なかったのかな?」という気もしているんですよね。

アメリカでも、企業や大学がものすごい勢いで普通のオフィスワークに戻っている印象があって。大学はもちろん、授業とかも全部対面じゃないとビジネスモデルが成立しないということで、コロナ前の状況にほぼ戻っている感じなんですよね。

テック企業なんかの状況を聞いても、意外にそれに近いような感じです。基本的にはもともとあったオフィスの近くに住んで、もしかしたら週5日オフィスに行っていたのが4日になるくらいの変化はあるのかもしれないですが。

うまくリモートを取り入れる企業と、今までどおりに戻る企業

成田:全般として、変化の仕方がかなりマイルドな方向にシフトして、もともとの日常に近いかたちに戻ってしまう気がしているんですが、そのあたりはどう思われますか?

伊藤:僕も自分の周りもそうですし、人の話でもそうですが、たぶん会社とか職業によって違うような気がするんですよね。例えば、Twitterは永久にいつでもリモートワークOKになったり、たしかSalesforceはプライベートオフィスを全部ミーティングルームに切り替えた。

うまくリモートを取り込んだ会社は、普通の会議はリモートで、合宿やリトリートとかのミーティングは(リアルの)部屋でして、オフィスのレイアウトを変えているところも意外に多いんじゃないかな。今までどおりに戻っちゃった日本の会社もアメリカの会社も、たくさんあるとは思うんですけれども。

あとは職業柄、田舎に引っ越しちゃう人たちもいます。アメリカの混んでいる大都市から、一部の人たちは地方へ移っていて。例えば、マイアミとか天気が良いところが少し活気が良くなったりと、マクロのところでは少し動いている。

あともう1つ。これもマクロなんですが、僕の周りでは、オーストラリアとかタイムゾーンが近いところが物理的に近いのに似ていて、タイムゾーンがすごく遠いところはやりづらい。昔だったらよく「ヨーロッパ、日本、アメリカ」というチームがあったんだけれども、今はZoomができないから会議ができないとか、そういう細かいところはあるかな。

今の20〜30代にとっては、働きやすい環境になった

伊藤:今、Web3関係の投資をしているんですが、完全分散型チームがすごく増えていますよね。たぶんWeb3の8〜9割は完全リモートなので、オフィスがないんですよね。その体制のためのサポート会社やツールも出てきているので、デジタルネイティブのインターナショナルビジネスは最初からオフィスがない。

だから全体がすごく変わったかというと、成田さんがおっしゃるとおりあまり変化が少ないんだと思うんですが、中には変わったワーキングスタイルをやっている人たちが出てきているかなと思います。

成田:僕も小さい会社をやっているんですが、オフィスもなしで完全分散型でやっているんですね。なので、今の20代〜30代前後の世代にとってはすごくナチュラルにやれる感じはしますよね。主導権が50代以上にあるみたいな感じだと、総じて難しいのかなという気がしますね。

伊藤:僕、50代ですけどね(笑)。

成田:いや、伊藤さんは異常値(笑)。歳をとらない永遠のデジタルネイティブ、みたいな(笑)。伊藤さんがずっと老いていないように見える秘訣は何なんですかね?

「老いていない」というのは、マインドセットというか、新しい技術や社会の動きに対する姿勢という意味で、ずっと動き続けられる、新鮮で居続けられる秘訣っておありになるんですか?

伊藤:僕も抑え込まれるのが嫌いだし苦手なので、どんどん逃げちゃうんですよね。一番最初に覚えているのは、幼稚園で机に座っていて、外で鳥が鳴いていて楽しそうだったので教室から逃げて。毎日逃げていたら「もう来なくてもいい」って言われて(笑)。

もう4歳の時からなので、ちょっと落ち着かないのが障害でもあり、なんとなく動く馬力になっているかなと思います。

成田氏が研究者になったきっかけは「消去法」?

伊藤:そもそも成田さんは、今イェールにいる理由って何かあるんですか?

成田:それも偶然のようなもので、もともと僕も性格的に、人と同じ場所や同じ時間で活動する・仕事することができない人間なんですよね。

中学校に入ったあたりの10代前半くらいから、突然道端で寝始めたりするような感じだったので、学校にもあまり行かず、ずっとそのまま来て。気づくと寝ちゃうみたいな感じなので、特定のオフィスに毎日同じ時間に行く、普通の社会人的な仕事は全部無理だなと思ったんですよね。

さらに人との付き合いもあまり得意じゃないので、企業家とか経営者も厳しいし、政治家も厳しいなと思って。それでもやれるような仕事を消去法的に探していくと、研究者とか技術者という方向くらいしかなんじゃないか。あるいは、もしかしたら彫刻家とか画家になればいけたのかもしれない。

それで、消去法的に研究者っぽい道をずっと辿ってきたんですよね。積極的に「これがやりたい」というものや、アクティブな力で動いてきたというよりは、「これは不快で耐えられない」とか「ここにはいられない」みたいな、ネガティブな消去法的で今まで生きてきたような気がします。

伊藤さんが「逃げちゃう」っていうのは、子どもの頃からの性格なんですか?

伊藤:そうですね。組織化された秩序の中で、きちんと目的がわからないことをされるのが苦手で……。だからそもそも論で、「何のためにこれを学ばなくてはいけないのか?」「何のためにやるのか?」というか。

「ニューリアル」と言うほど、生活スタイルは変わっていない

伊藤:「Interest-driven learning」と言うんですが、趣味とか興味を追いかけて学ぶやり方と、とりあえず学んでいつか役に立つという、いろんなパターンがあって。うちの妹はきちんと学校で成績をとっていたんだけれど、僕はやりたい時には学べるけれど、命令に従うのがあんまり得意じゃないので。

Zoomでいろんなプロジェクトに参加しながら、役に立つ時は出ていくけれども、役に立たない時にはあまり行かないというスタイルの人にとっては、今回のコロナ禍で意外に(労働環境が)良くなった気がするんですよね。そういう意味では、意外に今は少し楽しくできている感じですね。

成田:さっきもちょっと話したと思うんですが、「ニューリアル」という言葉を聞くと、「ニュー」ってわざわざつけるほど、リアルの意味やリアルの価値が短期間で根本的に変わってはいないんじゃないかな? という気がしちゃうのが、まずは出発点としてあるんですよね。

たださっきおっしゃったとおり、一定の世代や一定の業界、一部のグループの中では、これまでとは根本的に違うような働き方や、組織のあり方が立ち上がってきているんだろうなと思うんですよね。

そこですごく興味があるのは、完全分散型、完全リモート組織を作っていった時に、仕事や組織に対する愛着やアイデンティティとか、組織のカルチャーはどういうものになっていくんだろうというのが、すごく興味があるんですよね。

<続きは近日公開>

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ものすごい勢いで普通のオフィスワークに戻っている」 成田悠輔氏が指摘する、アフターコロナの「働き方」の揺り戻し - ログミー )
https://ift.tt/wAChoIs
普通の

Wednesday, November 9, 2022

【学芸万華鏡】89歳、87歳…「普通のおばあさん」ライフスタイル本が相次ぎヒット 背景にプレ年金世代の生活不安 - 産経ニュース

「普通のおばあさん」がコンテンツに。高齢女性のライフスタイル本がヒットしている

著者は「普通のおばあさん」-。70~80代独居女性が団地住まいや年金生活をつづったライフスタイル本が、相次いでヒットしている。共通するのは著者が息子や娘と同居しておらず、お金をかけずに生活を楽しんでいる点だ。なぜ売れるのか、背景を探った。

表紙を飾るのは、いずれも高齢の女性。著名人ではないが、インターネットで検索すればすぐ見つかる。

2月発売の『89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた』(宝島社)は増刷を重ね、10刷に至った。著者の大崎博子さんは都営の団地暮らし。離婚を経験し、姉の喫茶店の手伝いや化粧品の営業をしながら娘を育てた。「生活は苦しく、大変でした」と書いている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【学芸万華鏡】89歳、87歳…「普通のおばあさん」ライフスタイル本が相次ぎヒット 背景にプレ年金世代の生活不安 - 産経ニュース )
https://ift.tt/NISTymC
普通の

普通のココアを「濃厚なココア」に変身させる裏ワザがこちら→ネット民「そうだったのか」「すぐやる」「なるほど」 - goo


ココアが美味しい季節になりました。寒い夜に熱〜いココアを飲むとなんだかホッとして身体が芯から温まりまる気がしますよね。ココアって濃厚でコクがあるほど美味しいのですが、あっさりしているともの足りなさを感じますよね。

Twitterでは、こんなツイートが注目されています。

佐鳥さん(@152_sss)によると、加糖ココア(砂糖・ミルクの入った調整ココア)を飲むときは、まず粉にちょっとだけ塩を入れて、そのあと少しの牛乳(またはお湯)でペースト状に練り、そこにお湯を注ぐととってもおいしいココアになるそうです。少しの塩で甘さが引き立ち、濃厚なココアになるとのことです。

この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。













スイカに塩をかけて食べると甘さをより強く感じるように、反対の味同士を組み合わせると片方の味がもう片方の味をぐっと引き立たせる「対比効果」と言われているやつでしょうか。

我が家では、コストコやカルディ等で売っている「スイスミス」が、お湯を注いでかき混ぜるだけでめちゃくちゃ濃厚なココアが作れてお気に入りなんですが、今度薄めのココアを買ってきたときは塩を入れて錬るのを試してみたいと思います。

(いまトピ編集部:ヤタロー)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 普通のココアを「濃厚なココア」に変身させる裏ワザがこちら→ネット民「そうだったのか」「すぐやる」「なるほど」 - goo )
https://ift.tt/3OwRW60
普通の

Tuesday, November 8, 2022

イノベーションは普通の人でも起こせる:日経ビジネス電子版 - 日経ビジネスオンライン

「先頭を走り、何もない荒野を切り開いていくのは強烈な体験だった」と振り返るヤフー代表取締役社長 社長執行役員CEO(最高経営責任者)の小澤隆生氏(写真=村田 和聡)

「先頭を走り、何もない荒野を切り開いていくのは強烈な体験だった」と振り返るヤフー代表取締役社長 社長執行役員CEO(最高経営責任者)の小澤隆生氏(写真=村田 和聡)

 2018年にサービスを開始したスマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」ですが、このプロジェクトを進めるに当たって事前に決めていたことが2つありました。

 それは、法律の範囲内で「どこよりも還元率を高くしよう」「どこよりも使えるところを多くしよう」、この2つです。

 記憶に残っている人もいるかもしれませんが、2001年、ソフトバンクが通信業界に仕掛けたADSLサービス「Yahoo! BB」というものがありました。このときとまさに同じ発想です。

 当時、他社が有料で提供していたモデムと呼ぶ通信機器を街頭で無料で配り、大々的な宣伝を仕掛けました。これによって、一気に市場シェアを獲得したわけです。

 「モデム部隊、再びだね」という話になり、当時のキャンペーンを責任者として取り仕切った馬場一氏(編集部注:現在はPayPay取締役副社長執行役員Co-COO事業推進統括本部長)に声がかかりました。ほかにも当時活躍したOB・OGにも招集がかかっていましたね。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1222文字 / 全文1661文字

日経ビジネス電子版有料会員になると…

特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題

ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題

日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題

この記事はシリーズ「ヤフー小澤隆生社長の「眼」」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イノベーションは普通の人でも起こせる:日経ビジネス電子版 - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/psVb2uN
普通の

Saturday, November 5, 2022

スキルを磨いたわけではないのに…普通のSEが「副業で月100万円」稼げるようになったワケ お金を生み出せる人とそうでない人の決定的な違い - PRESIDENT Online

毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、10月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。

封筒に入った一万円札を数える手

写真=iStock.com/high-number

※写真はイメージです

10月にアクセス数の多かったベスト20冊

※本の要約サイト「flier」の有料会員を対象にした、2022年10月の閲覧数ランキング

普通のSEが年商1000万円に変身できた理由

今月の第1位は『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』でした。

今井孝『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』(幻冬舎)

今井孝『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』(幻冬舎)

お金を稼げる人になりたいけど、特別な才能やスキルがないから無理だ――。そう思っている人が本書を読めば、その思い込みはたちまち覆されるでしょう。

著者の今井孝さんによると、お金を生み出せる人とそうでない人の違いは「才能やスキルの有無」ではなく「お金を受け取れるかどうか」。

本書に登場するUさんの例を紹介しましょう。Uさんは普通のSEでしたが、副業を始めると、月に100万円稼げるように。今はフリーでITサポートをし、年商1000万円ほどを稼ぎ出しています。副業を始める前後で、手持ちのスキルを磨いたり別の分野を勉強したりしたわけではありません。ただ、ほんの少し考え方を変えただけなのです。

今井さんは「自分の価値に気づき、自分自身のことをもっと好きになると、不本意な仕事に甘んじることなく、自らの力で豊かさを生み出せるようになります」と語ります。自分の好きなことで稼げるようになりたいなら、今すぐ本書を読んでみましょう!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スキルを磨いたわけではないのに…普通のSEが「副業で月100万円」稼げるようになったワケ お金を生み出せる人とそうでない人の決定的な違い - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/1047PtV
普通の

Thursday, November 3, 2022

ただ“普通の恋”のはずなのに、誰もがその恋に涙した「真白の恋」〜世界で最も美しい湾〜朗読劇 開幕! - PR TIMES

2022年11月3日、『「真白の恋」〜世界で最も美しい湾〜朗読劇』が東京・竹芝ニューピアホールで開幕しました。
本作は、2017年に富山県射水市(新湊)を舞台に、軽度の知的障がいのある主人公・真白(ましろ)の初恋を描いた映画を原案に朗読劇化。様々な問題に直面しながらも前向きに人生を歩んでゆく人々の姿を描きつつ、富山の魅力も伝える珠玉の感動作です。朗読劇の脚本は、映画でも原作・脚本を務めた北川亜矢子がふたたび担当し、土田英生が演出を担当。主人公・真白 役には初めての朗読劇となる早見あかりが主演し、真白にとって初恋の相手となる・油井景一 役には浦井健治と廣瀬智紀によるダブルキャスト、さらには愛加あゆ、西村まさ彦、と豪華出演陣を迎えてお届けします。

今回、初日前日に行われたゲネプロが公開され、キャスト全員がこの心温まる作品を上演するにあたって、コメントが寄せられました。

コメント
<早見あかり>
つい先日稽古が始まり、もう本番です。朗読劇特有の流れの速さに少しドキドキしています。
今回わたしが演じる真白は、名前の通りとっても真っ白な女の子です。
彼女が油井と出会い、今までの自分の常識を飛び越え、成長する様、そして氷見の良さをきちんと皆さまに伝えられたらと思います。
劇場でお待ちしています。

<浦井健治>
今回の戯曲から、とても心地よく、穏やかで、自然の豊かさや包み込まれるようなぬくもりと、真っ白に澄んだ空気を吸い込むときに似た感覚を覚えました。
この物語は、感動、などと簡単に言ってしまうのも違うような気がします。
真白の周りにいる人達の葛藤や苦悩、やるせなさや、人間とは、価値観とは、守るとは、と、様々な視点から考えさせられる作品だと感じます。
先入観、固定観念、自己防衛、他者の排除、共存、愛。
大切にする、とは何か、を、劇場空間で考える時間を、共有しながら過ごせたら嬉しいです!

<廣瀬智紀>
とても純粋で、それが故にほろ苦く、胸がキュッとなることもありますが、
登場人物の心がちゃんと見えて、色んな愛の形がある、あたたかなお話です。
人を想うということを改めて考えさせてくれる作品になっています。
また、富山の自然や土地の素敵な描写もあり実在する場所が沢山出てきますので、より作品を身近に感じていただけたらなと思います。
観に来てくださる皆様の心にちゃんと残る作品をお届けしたいです。

<愛加あゆ>
『真白の恋』いよいよ開幕します!
富山で生まれ育った私が、富山を舞台にした作品に関わることが出来、とても嬉しいです。また、この作品のテーマはとても繊細です。映画から朗読劇へ。舞台ならではの味わいを感じて頂きたいと共に、真白や真白をとりまく人たちの思い、そして温かい何かが、皆様の心に中に残りますように…。素晴らしいキャストの皆様と心を込めてつとめます。是非、劇場まで観にいらしてください。お待ちしております。

<西村まさ彦>
朗読劇『真白の恋』の原作は富山県のクリエイターさん達が富山で作った映画です。
ただし今回は朗読劇なので原作映画のように富山の景色はなく言葉のみでお届けします。
地域性は薄れますが、かえって東京のお客さまにも物語がフラットに届くのでは、とも。
きっと今後は、東京のみならず日本全国で上質なコンテンツが作られ、各地で楽しまれるのではないでしょうか。
素敵な変化だと思います。
そういう未来に向けて氷見市が踏み出した一歩に参加するつもりで努めさせていただきます。

<ストーリー>
渋谷真白は、生まれてからこれまで、家族とともに富山・氷見で暮らしている。
見た目にはそれとわからないが、真白にはごく軽度の知的障害がある。日常生活には支障はなく、
現在は父の営む自転車店の店番をしたり、飼い犬の世話をしたり、元気に暮らしている。
ある日、兄の結婚式で神社を訪れた真白は、東京からやってきたフリーのカメラマン、油井景一に出会う。真白の、初めての恋。応援する人、心配する家族。その中で真白は何を感じ、どう成長していくのか・・・。海が美しく自然豊かな富山・氷見に暮らす、一つの家族の、「優しさ」と「葛藤」を描く。

<公演概要>
タイトル:「真白の恋」〜世界で最も美しい湾〜朗読劇
公式HP: https://mashironokoi-stage.com

脚本:北川亜矢子
演出:土田英生
プロデューサー:河出洋一(氷見市文化振興財団)
共同プロデューサー:高成麻畝子
 
出演:
(渋谷真白)   早見あかり、
(油井景一)   浦井健治(Wキャスト:出演11/3,4東京公演)
         廣瀬智紀(Wキャスト:出演11/5東京公演、11/26氷見公演)
(渋谷雪菜)   愛加あゆ
(渋谷晴臣、愛犬タモ)  西村まさ彦
 
 
〇東京公演
会場・期間:竹芝ニューピアホール 2022年11月3日(木祝)~11月5日(土) 計4公演
料金:全席指定6,800円 ※未就学児入場不可
※当日券販売あり
主催:TBSテレビ、TBSラジオ、朝日新聞社、プロマックス、ディスクガレージ
後援:世界で最も美しい湾クラブ、美しい富山湾クラブ、富山県、BS-TBS、
企画・制作:氷見市文化振興財団・チューリップテレビ
協賛:清水建設株式会社
氷見市制施行70周年記念事業、松翁記念財団助成事業
問い合わせ:ディスクガレージ 050-5533-0888(平日12:00~15:00)
 
〇富山・氷見公演
会場・期間:氷見市芸術文化館 2022年11月26日(土) 昼夜2公演
料金:大人5,500円 高校生以下 1,500円 ※未就学児入場不可
主催:氷見市、氷見市文化振興財団、チューリップテレビ
後援:世界で最も美しい湾クラブ、美しい富山湾クラブ、富山県、BS-TBS、北日本新聞社、富山新聞社、北國新聞社、北陸中日新聞、FMとやま、北陸放送
企画・制作:氷見市文化振興財団・チューリップテレビ
協賛:清水建設株式会社
氷見市制施行70周年記念事業、松翁記念財団助成事業
問い合わせ:(一財)氷見市文化振興財団 0766-75-4072、0766-30-3430(8/15~)
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ただ“普通の恋”のはずなのに、誰もがその恋に涙した「真白の恋」〜世界で最も美しい湾〜朗読劇 開幕! - PR TIMES )
https://ift.tt/Yr72ThQ
普通の