Pages

Friday, March 20, 2020

ダイエット中におなかの調子が悪くなる、その原因と対策(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース

ダイエットに励んでいて、突然おなかの調子が悪くなったことはない?
走るたびに下痢になるとか、良かれと思って摂った食物繊維のせいでおならが止まらなくなるなんて。そこで今回はアメリカ版ウィメンズヘルスから、おなかをスリムかつ健康的な状態にキープする方法についてご紹介。

【写真】食物繊維によって悪化することも!? タイプ別の「便秘解消法」

炭水化物(と食物繊維)をカットしすぎている場合

炭水化物の摂取量に気を付けるのは、ダイエットに有効な手段。でも、米セイント・ジョセフ病院の胃腸科医、ハーディープ・シン医学博士によれば、炭水化物をカットすると、大抵は食物繊維の摂取量も減ってしまう。

栄養学専門誌『Nutrition Research』に掲載された論文によると、アメリカにおける最大の食物繊維供給源は、シリアル、パン、オートミールなどの全粒穀物。それでも米国に住む成人の92%には食物繊維が不足している。その状態で全粒穀物を食生活から排除すれば、便秘になるのは当然のこと。

炭水化物の総摂取量(炭水化物から食物繊維を差し引いたもの)を1日50グラム以下に抑えるケトン体ダイエットでは、便秘が特に大きな問題。

【対策】
炭水化物の摂取量を減らしたいなら、食物繊維の含有量が少ない炭水化物(精白パンや焼き菓子など)を減らし、食物繊維の含有量が高い炭水化物(フルーツ、野菜、オートミール、全粒穀物パンなど)をキープすること。シン博士が言わく、1日あたり20~25グラムの食物繊維を摂取するのが目安。

食物繊維を摂りすぎている場合

その一方で、食物繊維を一度に摂りすぎてしまうこともある。

繊維質の食品は消化に時間がかかるので、食べた後は満腹感や満足感が得られるけれど、一度に摂取しすぎると、おなかの調子が悪くなることもある。水溶性食物繊維は水分を抱え込むため消化されにくい一方で、不溶性食物繊維は消化器系を急ぎ足で通過する。つまり、前者を摂りすぎれば膨満感やガスが問題となり、後者を摂りすぎれば下痢が問題になるということ。

シン博士によると、ガスを最も発生させる水溶性食物繊維の供給源は、水に溶けやすい野菜(芽キャベツや玉ねぎ)とフルーツ(リンゴやバナナ)、そして豆類。不溶性食物繊維には、全粒穀物、ふすま、根菜(ニンジン、ビーツ、大根など)が含まれる。

【対策】
繊維質の食材は段階的に増やしていき、食事のたびに体の反応を見守ること。豆類なら、1食分の半分から始めてみよう。何らかの症状が出るとすれば、食後6時間以内。野菜の場合は調理(熱を通すなど)すると消化が早まる。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"調子" - Google ニュース
March 20, 2020 at 07:01PM
https://ift.tt/2xgymsJ

ダイエット中におなかの調子が悪くなる、その原因と対策(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース
"調子" - Google ニュース
https://ift.tt/2ONpyk2
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment