四半世紀前にいち早く立体視に挑戦
1995年(平成7年)7月21日は、バーチャルボーイが発売された日。
バーチャルボーイは、任天堂から発売された3D立体視対応の据え置き型ゲーム機。ゲームボーイの生みの親として知られる伝説の技術者、横井軍平氏が手掛けたことでも有名なマシンだ。本体は現代で言うVRゴーグルに似たような形状をした“デュアルディスプレイ”で、プレイヤーはこれを覗き込んでプレイする。本体は頭に装着するのではなく、スタンドに据え付けてテーブルに置くのが基本形。ちょうど覗き込みやすい位置にくるため、コントローラーを持つのにも支障はない作りになっている。
“早すぎた3Dゲーム機”などと言われることも多く、実際にそのとおりだと思っているゲームファンも多いのではないだろうか。何せ2011年発売のニンテンドー3DSよりも約16年も早く立体視に挑戦しているのだから目の付けどころが違う。そう言えば何年か前に、歌手で俳優の星野源さんが音楽番組でバーチャルボーイについて熱く語って話題になっていたが、そのときもやはり「早すぎました」と語っていたのが印象深い。
ちなみに任天堂は1987年に“ファミコン3Dシステム”を発売しているが、こちらは液晶シャッター方式の3Dメガネといった感じの周辺機器だった。
バーチャルボーイではデュアルディスプレイの左右の画面に異なる映像を表示させ、その視差によって立体的に見せる方式を採用。これは現代でもおなじみの方式なので、知っている人も多いだろう。ただ、時代が早すぎたのは画面のスペック。画面のカラーは赤と黒のみでゲームボーイの画面に赤いフィルターを掛けたような感じだった。慣れれば何てことはないのだが、いまやフルカラーが当然なのでパッと見の印象はちょっと強烈過ぎるかもしれない。しかし、立体映像としては大したもので当時ファミ通編集部で筆者が遊んだときは『マリオズテニス』や『レッドアラーム』にけっこう感動した覚えがある。
任天堂ゲーム機のコントローラーはどれもかなり独特な形状をしているが、それはご多分に漏れず本機でも同様。グリップが非常に長めに作られていて、左右対称の形をしているのが大きな特徴だろう。左右対称なので十字キーもふたつ搭載されているわけだが、これは非常に珍しいケースと言えるだろう。
当時のゲームハードとしてはヒットにいたらなかったものの、その思いや技術はニンテンドー3DSに受け継がれていったのかもしれない。最新の技術で3Dブームのさなかに本機が発売されていたとしたらいったいどうなっていたのか……ちょっと夢想してしまう。
からの記事と詳細 ( バーチャルボーイが発売された日。VRゴーグルのような形状の3D立体視対応の据え置きハード。ゲームファンの誰もが「早すぎた」と語る先進的な伝説のマシン【今日は何の日?】 - ファミ通.com )
https://ift.tt/2UVvOMG
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment